石川県へ1泊旅行へ行って来ました![]()
まずポヤ毛がすごい「ポヤちゃん」を預けに行かないとね。
「ポヤちゃん、待っててね」![]()
明日の夕方に迎えに来るからね。
※もう既に「拗ねきちモード」です。
目が遠くを見ています。
ポヤちゃん・・・![]()
「ポヤちゃん」とお別れしてから、大阪駅へ向かいました![]()
大阪からサンダーバードで「敦賀」へ。
「敦賀」からは延伸工事が完了した「北陸新幹線」で「加賀温泉」を目指します![]()
まずは腹ごしらえ。
いつも旅はこんな風に始まります![]()
今回の旅行は「石川県を応援したい」という思いから決めました。
電車が進むにつれ、外の景色が変わってきました🗻
雪が積もってる・・・![]()
そして・・・吹雪🥶
寒くなるとは聞いてましたが・・・大丈夫かな![]()
奥さん、便利なグッズを持参![]()
これはいいね。
サンダーバードの車内にも派手に広告がありました![]()
3月16日だから、ほんの5日前に開業したってことですね(21日に行きました)
でもね・・・関西に住んでる僕からすると。。。
今まで「加賀温泉」や「金沢」へは、大阪からサンダーバード1本で乗り換えなしで行くことが出来たんです。
今回の北陸新幹線の延伸工事の為、一旦「敦賀」で乗り換えないといけなくなりました![]()
時間的には少し早くなるみたいだけど。
「敦賀」に到着です![]()
サンダーバードの終点駅です。
ピカピカの「新幹線のりかえ口」でした![]()
まだ開業間もない為、乗り換え案内のスタッフの方がたくさんフロアにいらっしゃいました。
前もって動画で見ておいたので、スムーズに乗り換え出来ました。
北陸新幹線![]()
![]()
![]()
カッコいいですね。
そして「加賀温泉」に到着![]()
ピカピカ・・・![]()
眩しいぐらいでした。
こんな綺麗なエスカレーター乗ったことないなぁ。
新しい中にも「石川らしさ」があって、素敵な駅でした![]()
「赤」が印象的ですね![]()
駅まで迎えに来ていただいたので、その車に乗って「胡蝶」さんへ向かいました。
駅から20分ほどで「胡蝶」さんに到着![]()
「胡蝶」さんは地震の影響がなかったそうで、通常通りに営業されてるようです。
「地盤が硬いからだと思います」と駅まで迎えに来てくださった宿の方がおっしゃってました。
門をくぐると、素晴らしい光景が広がっていました![]()
しっかり手入れされていて、とても綺麗でした。
まだ玄関は見えません。
少し歩くと・・・。
立派な木が目に入りました🌲
根元に歴史を感じました。
反対側にあった木の根元。
僕、こういうの見入ってしまうんですよねぇ。
凄くないですか![]()
根っこからの栄養で、この木は生きてるんですからね。
この大きな体を支えているのも、この根っこ。
だから僕は「根っこ」が好きなんです。
奥さんの「根っこ」でありたいし、仕事場でも「根っこ」でありたい。
玄関が見えました。
素晴らしい・・・![]()
緑の美しさに思わず息を呑みました。
中へ案内していただきました。
普段の旅行では「ホテル」に宿泊することがほとんどなので「旅館」は落ち着きますね。
奥さんの好きなやつ。
玄関を入ってすぐ左に、今回宿泊する部屋がありました。
「聚楽第(じゅらくだい)」です![]()
部屋に入って、すぐにお抹茶とお菓子をいただきました。
このお菓子、中に「金柑」が丸ごと入ってて甘酸っぱくて美味しかったです![]()
しばらくして、煎茶をいただいたのですが。。。
さすが石川県加賀市![]()
器(湯呑み)が美しかったです。
「九谷焼」ですね![]()
緑・青・黄色が印象的でした。
昭和15年に建てられたそうです。
本格的な「書院造り」のお部屋![]()
前編の今回は、まずお部屋の紹介をしておきましょう。
こちらのお部屋(聚楽第)は、入るとすぐに2階への階段があります。
2階については後ほど紹介しますね。
入ってすぐの喫茶室のような休憩スペース![]()
コーヒーマシンとミニ冷蔵庫があります。
こんな素敵なカップ達で飲み物をいただけます。
インスタントコーヒーパックを持参した自分が恥ずかしい![]()
振り向いて奥へ進むと、ドラマや映画のような光景が広がります![]()
すぐ隣に「会食場」があります。
ここで夕食と朝食をいただきます![]()
テーブルなのがありがたいです。
障子を開けると、庭園へ出ることが出来ます![]()
この縁側のようなスペースは、北陸独特の造りで「土縁」と呼ばれるそうです。
素敵でしょ。。。![]()
この「鍵」を開けて外へ出ます。
この「鍵」の開け方、最近の若い子わかるかな![]()
手入れが行き届いてて、本当に綺麗でした![]()
所々に雪が残ってました。
梅の花を発見![]()
美しい![]()
梅の花って、色が本当に綺麗ですね。
庭園の1番奥から、泊まる部屋を撮ってみました![]()
この1階と2階で過ごします。
1階の奥へ進むとお風呂があります♨︎
内湯と露天風呂があります。
マッサージチェアーまで![]()
内湯、日差しが入っていて明るかったです![]()
露天風呂。
綺麗に掃除されてました![]()
住宅街にある為、木々を使って上手に目隠しされていました![]()
僕、今回の旅で何度このお風呂に入っただろう・・・![]()
外がとても寒かったので、たまらずにお風呂に浸かりました。
最高に気持ち良かったです![]()
普通「お酒」を飲んでプハーッてするんでしょうが、僕はラムネでプハーッしました。
さて、2階はどうなってるんでしょうか![]()
時の流れを感じる手摺でした。
いい感じで色が薄くなってました。
ここもホコリひとつありませんでした。
ピカピカ![]()
2階のメインのお部屋です![]()
「欄間」が凄い・・・![]()
素晴らしいですね![]()
職人さんの仕事です。
2階からも外を眺めることが出来ます![]()
こうして座ってゆっくり出来ます![]()
メインの部屋の隣に「こたつ」がありました。
これはありがたい![]()
赤いソファーには少し驚きました![]()
奥には「寝室」がありました。
「ベッド」が嬉しかったです![]()
「布団」もいいんだけど、やっぱりベッドが落ち着くんです![]()
天井に照明はなく、サイドテーブルの上のランプだけの灯りでいい雰囲気でした![]()
そんないい雰囲気の中、奥さんと僕は「めぐりズム(ゆず)」にて思いっきり爆睡![]()
「めぐりズム」は、必ず旅行に持参します。
「寝室」にも光がいい感じに差し込みます。
※障子を開けた時の写真です(普段は閉まってます)
後編では、お食事を主に紹介したいと思います![]()
すっごく美味しかったんですよ![]()
〜〜〜本日のおまけコーナー〜〜〜
がんばろう能登![]()
頑張ろう石川![]()
ずっと応援してます![]()
そして、またお邪魔しようと思っております。
今回、能登半島地震による被害の為に行けなくなった「加賀屋」さんにもいつか是非行かせていただきたいです。






















































