お互いの体調不良で予定を延期していた「デトロイト美術館展」へ行ってきました。

意外と思われるかもしれませんが、奥さんと僕は絵を見たり、写真を見たりするのが大好きです。

 

今回は、日本初公開の作品もあるということでワクワクしていました。

「デトロイト美術館」皆さんはご存知ですか?

1885年に開館してから、世界屈指のコレクションを誇る美術館でした。

2013年のデトロイト市の財政破綻で存続の危機に陥りましたが、国内外からの資金援助により危機を乗り越えました。

今回は、日本初上陸15作品を含む全52作品を鑑賞してきました。

大阪市立美術館到着!!!暑かった〜〜〜。

 

中に入ると・・・。

奥さんが「はぁ〜〜〜」と上を見上げました。

それもそのはず。

この光景が広がりました。

素敵です。

 

「え?写真いいの?」と思ったそこの貴方。

ビックリされると思いますが、館内写真撮影OKなんです。

もちろん作品も。

ほら、ね?

 

作品を鑑賞していると、館内のいろんなところからカメラのシャッター音。

とても不思議な感じでした。

でも、一部の作品はSNSなどへの公開は禁止されていました。

僕の大好きなピカソの全作品は、撮影はOKですがSNSへの公開はダメでした。

 

公開OKな作品をいくつか紹介しますね。

まず、モネの「グラジオラス」

綺麗ですよね・・・。

 

デュランの「喜び楽しむ人々」

この作品、圧巻でした。

絵なのに、笑い声が聞こえてきそうでしょ?

この表情の表現力、素晴らしいです。。。

 

カディンスキーの「白いフォルムのある習作」

見てると、ドキドキしました。

奥さん、カディンスキーとマティスが好きなんですよ。

 

キルヒナーの「月下の冬景色」

僕、この作品初めて鑑賞したんですけど・・・。

とても素晴らしかったです。

この色づかい、すごいなぁ。

 

マティスの「コーヒータイム」

非常に人気のある作品です。

 

グリスの「静物」

僕、この作品かなり好きです。

奥さんとしばらく立ち止まって鑑賞しました。

 

興味のない方、すいませんでした(苦笑)

日々時間に追われる生活の中で、今日はとてもゆったりした時間を過ごすことができました。

ついでに「ハルカス」に行ってきました。

「いつでも行けるから・・・」ということで行ったことなかったんです(笑)

大阪市民でありながら、初めて「ハルカス」に行ってきました。

仕事で、毎日通るんですけどね〜。

 

帰宅すると・・・。

ポストに素敵な贈り物が届いていました。

いくら、何かなぁ???

 

Instagramで知り合ったMiwaさんからでした。

いくらに服を作って送ってくださったんです。

うさぎ達へのお守りキーホルダーも!!!

 

どうですか?

似合ってますか?

 

後ろ姿。

 

なんと、この服リバーシブルなんですよ。

ほら。

 

また全然違う雰囲気ですね。

 

Miwaさん、「わらべ工房」というところで陶芸のお仕事をされています。

なんと、このうさぎは作ってくださったものなんです!!!

嬉しい〜。

背中には「ありがとう」の文字が。。。

Miwaさん、本当にありがとうございました。

お忙しい中、お手間を取らせまして申し訳ありませんでした。

 

〜〜〜本日のおまけコーナー〜〜〜

mocoheartyさんが、楽しい画像を作ってくださいました。

紹介しま〜す(笑)


ランキングに参加しています

にほんブログ村

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村