今日は母の日ですね。
まず、母の日に贈り物をする「僕の母」がいることに感謝。
いつも離れてるけど、僕にエールを送ってくれる母に感謝。
以前にも書きましたが・・・。
感謝しかないな。ホントに。
「母さん、いつもありがとう」
僕は3兄弟の末っ子です。
間違いなく1番心配と迷惑をかけました。
これには自信あります(どんな自信やねん・・・笑)
たくさん悩ませただろうし。。。
そばにいると「親のありがたさ」がわからないんですよね。
今は、毎日穏やかに過ごしていて欲しいと心から思います。

4うさ、みんな元気にしています。
でも、4うさもいるとね・・・。
毎日誰かが少し食欲なかったり、ウン○が少なかったり・・・。
我が家の4うさ、もう若くはないですからね。
我が家の長男坊もちこは、夏が来ると6歳になります。
6歳にもなれば、うさぎでは立派な「シニア」です。
あっという間に僕らより年上になってしまうんですよね。
今日はみんなの食事風景をお届けします。
もちこ、長生きしてね?お願いします。


ぽてとも、もちこのすぐ後に誕生日が来るので同い年です。
ちろこがいなくなってから、あまり調子が良くないぽてと。
ペレット完食はしますが、以前ほどの食欲がなくなりました。
しっかり食べないとちろこに怒られるよ?


たまこは、相変わらずマイペースです。
でも、ちろこがいなくなって1番変わった気がします。
散歩中、ちろこのケージの前で立ち止まります。
ちろこがいなくて寂しいよね・・・。


うにこは、残された4うさの中で1番元気だと思います。
1番若いってこともあるでしょうが。。。
いまだに誰とも仲良くできませんけどね(苦笑)


いつも行く公園とは違う公園へ行ってきました。
奥さんはこの公園によく来るらしいんですけどね。
いくら、行こうか~。



なんと、滑り台3つすべてが無人でした。
こんなこと絶対にないのに。。。
いくら、やったね!!!
貸切状態ですよ!!!

①すり鉢滑り台(奥さんがこう呼びます)
この公園のメインアトラクション的な存在。
いつもたくさんの子供で賑わってます。



いくらは、ここに乗るといつもドヤ顔。
今日は独り占めできるね!!!
ひよこのアップリケが眩しいぜっ(笑)



犬に「笑う」って感情がないのはわかってるんだけど・・・。
これは・・・(笑)


②幼児向け滑り台(一番低い安全タイプ)
いつも行く公園にも同じタイプがあります。
1番いくらが得意なタイプです。



一気に駆け下ります。
朝飯前~~~(笑)



最近、いくらがカメラの意味を理解してきたような気配がありますVC5050黒
僕がカメラを構えると・・・。
こうして待ってくれることが増えたような気がします。
以前は「待って」と言っても勝手に滑っていたのに。。。


③超滑り台(僕が名づけました)
その名の通り、めちゃくちゃ滑ります。
以前いくらが滑った時に、奥さんと大笑いしました。
あまりに滑りすぎて、体で滑っていました(笑)



今回、こんな感じに滑ってくれました。
速すぎてブレブ~レ(笑)
公園の鬼が、必死で踏ん張ってるのわかりますか?
鬼も、この速さに本気を出したようです。



もうね、とにかく滑り台が好き。
しつこいけど、滑り台が好き。
「セロリさん、もう滑り台ネタ飽きた~」って声が聞こえてきそう(汗)
このドヤ顔に免じて、許していただけますか?



滑り台では、あんなにいい顔できるし、自信満々太郎なのに。。。
ワンコに会うと・・・。
腰が砕けてしまうのです。
あぁ。。。



~~~本日のおまけコーナー~~~
先日、嬉しいことがあったんです。
Instagramで、ある人にコメントしたんです。
とっても可愛いワンコだったので。。。
そしたら、お返事をいただいたんです。
「セロリさん、いつもブログ見ています!!!」って。
Instagramは「セロリ」という名前ではしていないのに、同一人物だと気付いていただきました!!!
嬉しかったです。
ありがとうございました。
こうやって繋がっていくの楽しいですね。
嬉しいついでに、嬉しくない写真をどうぞ(笑)

入れたばかりの毛布の上でおしっこをした毛むくじゃら。
おしおきタイムの1コマ。
セロリ「コラッ!!!」
いくら「堪忍して~や~。もうしませんから~」
って・・・絶対するくせに(笑)
今日はこれでおしまい。


ランキングに参加しています

にほんブログ村

ランキングに参加しています

にほんブログ村