最初にタイトルとは逆ですが自己負担額からです。


初めてこの投稿を見た方にも分かるよう重複して記載します🌿
いちご状血管腫のレーザー治療は、基本的に保険適応で行えます。
ただ、照射間隔を3ヶ月未満で行う場合には、自費での負担となります。
私の息子の場合、本来2回目のレーザーは3ヶ月後の予定でしたが、私の希望により1ヶ月半後にしていただきました。
そのため、2回目レーザー治療分の自己負担額が発生しました。
金額を説明する前に𓂃 𓈒𑁍
血腫の大きさによっても自己負担額が変わります。
10㎠未満     →6,510円、2,170点(保険点数)
10㎠以上20㎠未満 →8,010円、2,670点
20㎠以上30㎠未満 →9,510円、3,170点
と、10㎠を超えるごとに1500円ずつ追加されます(自己負担額3割の場合)。
ちなみに、息子の血管腫の大きさは約9.4㎠のため、10㎠未満の金額に該当します。
他に、3歳未満の小児では乳幼児加算が算定されます(自己負担額3割の場合)。
 
🐿今回息子のレーザー治療の自己負担額は、
8,960円でした(保険点数:4370点)。
《内訳》
🌳血管腫の大きさが10㎠未満
→6,510円 (2,170点)
🌲乳幼児加算 
→2,450円 (2,200点)
合計 6510+2450 = 8960
何かご質問があればコメントくださいませ🌱



お待たせしました🙇🏻‍♂️

3回目レーザーから3週間が経ちました。

瘡蓋が剥がれて綺麗になりました。

レーザーから2週間後から3週間後にかけての変化は、画像を拡大すると分かるのですが、左端の部分が少し赤みが薄くなりました。


⚠️下に画像を載せます。
苦手な方は飛ばしてください。