ブライス人形と私 ⑦ ~ブライスに本気で長襦袢 | KIMONO キモノ 着物

KIMONO キモノ 着物

着物が好きすぎて着付の仕事をしています(*^^*)
HP http://mochizuki-saori.com/
今、どんな着物が着たいのか…
着物を難しく考えないで着て欲しい…
日々考えてる事や 教えている事を書いていこうと思います。

結城紬の着物を作ったからには 合わせる帯も作りたいし、長じゅばんも 夏物しかつくってないから 作らなきゃと♬

 

まずは帯から♬

 

できたら 白っぽいものがよかったんですけど、ちょうどよいはぎれがなく。自宅にあったのは ピンク系の鹿の子柄の帯地。

柄も小さいので 人形向きだし、袋帯にしたいと思っていたので、このはぎれに決定!!

帯地で少し厚みがあるので、裏は羽二重を帯裏に。

帯枕は また作りました。

帯揚げは、気に入るちょうどよい生地がなくて、正絹の白の胴裏を黄色に染めてみました。もちろん 染める絵の具で・・・(笑)

帯締めを紫色のリボンを折ってチクチク縫って細い紐状にしてみました。

 そして、作り帯ではなく、人間と同じように帯を締めてみました~♫

 

帯ができたので、次は長襦袢!!

長襦袢は 私の長襦袢生地のはぎれがたくさん残っていました~~

ちゃんと長襦袢の仕立てにしました!

 

長襦袢につける半衿も ただの白ではつまらないと思って 白地(半衿の生地)に銀の糸(銀色の帯のはぎれから 色だけをぬいて使いました)で 刺繍もどきをしてみました。
ちゃんと着付した時に見えるとこに刺繍をしました。
半衿って 着付すると見えなくなってしまうとこが多いので・・・
 
でも 長襦袢て 着物を着ちゃうとほとんど見えないのがさみしいような安心するような・・・笑
 
 
着物は結城紬で 長襦袢も帯も絹でできあがりました~!!
 
そして この次に作ったのは 夏物の着物~♬