コロナの影響で、現地校は5月くらいからzoom授業となりました。

オンライン授業って難しいです。

まず物理的な問題。

うちは現地校に2人通っているので、パソコンが足りなくてchrome bookを一台追加購入(学校に言えば借りられます)。

同じ部屋でやってたらうるさくて聞こえない(英語は基本的にうるさい言語だと再認識しました笑。母音で伝わる日本語と違って子音で伝える言語だからかな、あとは性格かな)。

なので別々の部屋で授業を受ける必要があるので、私はどちらかしか側にいられない。


まぁ、上の子は1人でもなんとか操作できるからこれはまぁ許容範囲。



一番の問題は言語の壁。
身振り手振りで伝えることが出来なくて、言葉だけで伝えなくちゃいけない。
あとwifiの問題なのか、こちらの声が伝わりづらいみたい。


問題に答えるとかは一言で済むんだけど、困るのがshow & tell(言いたいことをみんなに伝えるコーナー)時間なんです。
現地の子はなんかすんなり伝わってるのに、うちの子は全然伝わらないんですね。
発音とイントネーションが違うと全然伝わらない。

んで、辛いところは、たぶん普段の授業だったら先生辛抱強く話を聞いてくれると思うのですが、zoomはそうじゃないんですよ。


流れとして、
子どもが手をあげる
先生が指す
子どもがアンミュート忘れて話す
→先生が聞こえないと言う
私が駆け寄りアンミュートする
→話直すがなんか伝わらない
…この間20秒くらい沈黙が続き、先生諦めて「また決まったら言ってねー」ってなって流される。


こんな流れが多くて、だいたい10回に1回くらい私が泣いてます。


子どもは健気だなー。私なら心が折れてもう手をあげたくないのに、毎回発言しようとしてて。

と思うとなんか申し訳なくて泣いてしまうんですわ。

ひどい。

笑えない。


どうしたら良いんでしょうね。

最初のアンミュートだけ忘れないようにする事くらいか。




最近、放っておくことにしました。

放置しすぎるとぼーっとしたり遊び出したりするので完全無視はできないのですが、

ほどよく距離を取り、主に下の子の相手をして
私は授業は聞かない。

聞かなきゃ恥ずかしいとか思わなくて済むし。
そもそも恥ずかしいとかなんやねん。


まだまだアンミュート忘れること二回に一回くらいするけど、本人もすぐ気づくようになったし、
あんまり関わりすぎても良くなかったのかなぁ…




その後…

テンポは遅いものの、子どもは自分でアンミュートできるようになり
いつの間にかAlt +A のショートカットキーまで覚えていた。

待つって大事。