保護者面談が怖いあまりに、前日、夢の中でも先生との面談が出てくる始末。
夢でもボロクソに言われました。

そんなブルーな気持ちで迎えた現地校保護者面談の日。

夫にも同席してもらった方が真剣さが伝わって良いとアドバイスを頂いたので、夫に来られないか聞いてみたんだけど、その時間は会議でどうしても抜けられないそうで。

仕方なく1人で来たけど、みんな結構な割合で夫婦で来ていました。
日本の保護者面談は母親ばかりなのに、こちらは全然違う。もちろん仕事を抜けやすい環境にあるんだろうけど、父親の熱心さを感じました。


そして私はというと、日本人ママさんが、だんな様を同伴している姿を見て、チクショーって、黒い感情が湧きあがってしまった。

いいよね、だんな様が英語も対応してくれて。私は1人であの先生と向き合わないといけないのにさ。子どもも素直でネイティブの友達もいるし、英語も順調だから、先生からは文句無しで褒められるだけだよねって。

自分の周り全てが上手くいっているように見えて(まぁ実際そうだし)、
自分の中の嫌な部分がどんどん溢れてくる。

完全に嫉妬です。最低です。


嫉妬と自己嫌悪の黒い感情いっぱいの状態で、先生との時間を迎えます。


面談では、2つのことを必ず伝えようと準備してきました。

1.子どもは、今はまだ英語ができないが故に、何もできずにいること。決して先生に反抗しているわけではないが、そんな態度は失礼な事だと、子どもに伝えたこと

2.単語の意味が分からないと何も進められずにいるので、電子辞書を持たせたいこと

1を伝えようと頑張るが…

先生、なんか電話してて聞いてない…
「ごめんなさい、ちょっと自宅が緊急事態で…」

何があったのか聞けなかったけど、なにやらゴタゴタがあったようで、1で伝えたいことは適当に流されてしまった
(後日、メールでやり取りする機会があった時に、伝えました)


2については、「もちろんよ」と即答でした。「授業中以外は使わせない」とか、「電子辞書を触って遊ばないようにさせる」とか言おうとする前に、快諾。

それなら現地校に入ったばかりの頃から持たせてあげれば良かった。
1年近くも子どもにしんどい思いをさせていたのかと、申し訳ない気持ちになりました。


先生から、夢と同じくボロクソに言われるんだろうなって身構えていたけど、
思ったよりボロクソには言われませんでした。
学年やり直しなさいと言われることもなく。

多分なんだけど、私の英語がカタコトなのもあって、先生面倒くさくなっちゃったんじゃなかろうか。

それプラス、面談中私が下の子に目を配りつつの話し合いだから、集中できなくて、先生もあんまり突っ込んで話せなかったのではという気がします。(アメリカでは普通、乳児や子どもを面談には連れてこないのかも)


あっという間に持ち時間の15分は過ぎてしまい、「この問題集やってみて」とリーディングテキストをもらって帰りました。

なんとなく、お互い言いたいことも言えないで終わったような、消化不良の面談でした。


前の担任の先生は、子どもたちへの愛情いっぱいって感じがしたけれど、
今度の先生は、生徒とは一歩距離を置いている気がします。良い悪いはともかく。

学年が上がって、低学年の頃のようなノリじゃなくなったのかもな。

前の先生は、面談でも子どもの事を褒めながらも注意するやり方だったけれど、
今度の先生は、うちの子の事を何も褒めず、事務的な感じでした。

やっぱり、好かれてないんだろうなと思う。

子どもに、「先生、褒めてくれることある?」て聞いたら、「うん。でもどういう時かあんまりよく分からないけど。」

そっか。褒めてくれるのか。先生が褒めてくれる所、想像できないけど、たまに褒めてくれるなら良かった…


その後、メールでやり取りする機会があり、子どもがうまくやれている時は褒めて欲しいと伝えてみました。

If it’s possible, would you praise and encourage when xx is well behaved.
XX is losing xx's confidence.
I appreciate your patience.


先生からのお返事。
XX receives a lot of positive encouragement when xx is doing the right thing in class.


やっぱり授業態度、問題なんだよなぁ。

先生は授業態度の悪さを 「xx is playing arround」って言っていて、「教室をふざけ回ってる?」て事かと思ってびっくりしたんだけど、どうも違うみたいです。

座ってるけど、不真面目で態度が悪いみたいな、そんなニュアンスなのかな?

実際、消しゴムをいじって遊んでたり、心ここにあらずだったりと。
math以外で。


すごく失礼な態度なんだろうな。
I’m going to tell xx every morning.
と、毎朝ちゃんとやるように伝えますと言ったけど、これから大丈夫かな。

補習校ではどの科目もそんな態度じゃないらしいから、やっぱり英語が分かれば変わってくれるんじゃと期待したいけど。

先生の印象最悪のまま、学年を終えるのだけは、回避させてあげたい。

辞書作戦と、毎朝言い聞かせ作戦で、少しでも改善されますように…