今年の4月から小学校に入学した娘の、学校準備スペースがようやく整いました

 

全体はこんな感じ


キッチンの向かいのこれまでも幼稚園の準備をしていたスペースです

緑のマットの上で着替えるのが幼稚園の頃からの習慣なので、そこの前にすべてを置くことにしました

 


キューブのボックス二つを横並びに配置しています

本当は、無印のスタッキングシェルフとかにしたかったけど、お値段を考えてお安いこちらに

ベルメゾンのキューブボックスです

 

組み立ては自分でするものですが、簡単でしたよ

 

高さが40センチ、奥行きも40センチなので、子どもがちょっとこしかけてそのままランドセルを置くのにぴったりでした

ボックスの中に入れるとか、かけるとか、うちのおおざっぱな娘には合わないので、棚の上にポンと置く方法一択で考えました

棚が高いと持ち上げるのが大変だし、このぐらいの高さが置くのには良かったです

棚にランドセルを置いて、床に座って準備とかがすべて済む高さなので娘も準備がしやすそうです

 

キューブボックスの中に無印のポリプロピレンの引き出しの浅型を三つ重ねてぴったりでした


 

 

 

引き出しには、マスク・ハンカチ・給食用の一式・学童の一式(学童でのお弁当の袋とか)が入っています

その横にはポリプロピレンケースのスタンダードがちょうど入りました

そこには、ティッシュと移動ポケットが入っています

 

もう1つのキューブボックスの方には、学用品の予備を置いています


鉛筆や消しゴムの予備とか、こまごましたものがあるのですよね

 

娘の学校は、教科書は国語以外はすべて学校においておく形式なので、家で教科書置き場を用意する必要はありませんでした

今後、自宅で置いておくものができたらまたその都度考え直そうと思います