実は、私次の4月から個人事業主になる予定で、すでに税務署にも開業届を昨年9月には出してきました爆  笑

別にそんなに早くに出さなくてもよかったんですが、出すことで、自分にはっぱをかけるために、というのもありまして。

 

私の職種は、開業をしている人も多く、またフリーランスという形で働いている人も非常に多いです。

私自身も、仕事を始めて数年はフリーランスでしていました。

園があって、今の職場に正社員として引っ張ってもらいましたが、やはり自分の思ったようには動けないということがしんどく、もともとそんなに社交的ではないのと、協調性を持つということが、できるけど気を使いすぎてしんどい、、というタイプなので、今回の決断に至りました。

 

4月から晴れて開業して個人事業主にはなりますが、そうなると、色々とお金の勉強をする必要があるなと、勉強し始めました。

これまで、ずっと自分自身で確定申告はしてきたので、なんとなく税金の計算などは雰囲気はわかるものの、経理についてはさっぱりガーン

 

とりあえず、クラウド型の会計ソフトを契約しようかなと思っています

Freeもしくは、弥生かなと

 

あとは、節税のための色々を勉強中です

今のところ、idecoもしくは小規模企業共済のどちらかには入ろうかなと考えています

つみたてNISAは、先日屋号入りの銀行口座を作りに行ったときに、進められてまぁいいかと入ったのですけど、よく考えたら、掛け金自体が節税になる、小規模企業共済とかの方がよかったかなとかえってきてからちょっと公開したのだけど、、

まぁ、つみたてNISAは少額だし、投資初心者の私にはよいかなと思っています

 

今の心配もだけど、子ども学費については、生まれるときに考えて、夫が入っているのでまぁそこまで心配しなくても大丈夫かな

となると、自分の老後が心配、、

ただの貯金では不安だし、、年金いくらもらえるのかも自分ではわかってない、、

 

先のことを考えて、いろいろと勉強したいと思います