ほとんど旅行ブログみたいになってるので、時には家のことを

昨日、わが町でパトカーが大量にサイレン鳴らしてきたので、何事かと思いましたが、結局わからず、、
気持ち悪いので、戸締りはいつもより気にかけてしましたショボーン

我が家のある住宅街は、山間のやや閉ざされた感じのところにあるため、回覧板でもほぼ毎月の犯罪数ゼロという地域です

そのため、駐在さんのミニパト以外のパトカーが大量に来るなんて初めてのことです

なので、我が家の防犯について再度確認しましたニコニコ

泥棒さんが来るとして、侵入経路は玄関と玄関からまっすぐのガラス扉、一階の子供部屋の窓2つ、寝室の窓があります

玄関は 少し入り組んだところにあるのでちょっと不安
でも、鍵は2つつけています

ガラス扉は割られたとしても、大丈夫なように防犯フィルムを貼っています
そもそも、外のバス通りからよく見えるので、あのガラス扉を割ろうとしたら、歩いている人から丸見えなので、可能性は低いかな

子供部屋の窓は大きな正方形ですが、突き出し窓でちょっとしか開きませんニコニコ
恐らく、設計士さんが引き違い窓よりもスッキリ見えるからと採用してくれたみたいですが、ちょっとしか開かないので、防犯にはよさそうですウインク
もちろん、念のため防犯フィルムを貼っています

寝室の窓は、窓に近くこちらも一部だけ突き出し窓です。
そもそも、寝室の窓はバス通りから丸見えだし、高い位置にあるので、バス通りから丸見えのところに脚立を立てて、割って侵入しないといけないので、泥棒さん的には結構難しいと思います 笑

バスは10分に1台程度ですが、結構お散歩やジョギングしてる人が多いので、それなりに人の目があるのですよね

外からは人の目があるものの、うまい具合に家の中は外からは見えない作りになっているので、安心です口笛

家を建てる時には、デザインだけではなく、泥棒の侵入経路や、外から家の中が見えないかまで考えて設計しなくちゃいけないですねウインク