これまで、私は仕事の都合上娘を二ヶ月の時から保育園に預け、フルタイムでの仕事復帰をしてやってきました。

夫は基本出張や夜も接待が多く、家にいないこともほとんど。先の予定なんかわかんないと言う人なので、事前に頼むなんて不可能でした。そして、何より子供のことは母親がするべき、という考えなので、夫に何かを頼むことはほとんどなく、私1人で仕事と子育ての両立をやってきました。
2度ほど、ちょうど夫が休みの日に娘を頼んだことあるけど、あれがない、これがないと、自分で探しもせず、すでにキレた状態で何度も電話がかかってきて、仕事になりませんでした
普段から何もしないからね。
かなり詳細なメモを書いて出てもメモちゃんと読まないしムキー一度見て覚えたら?って言っても、やればできるとか言うしムキー

夫はひどいことに、仕事はフルタイムでバリバリやれって夫は言うのよね。。

それでも仕事を続けてこれたのは、それもこれも、実家の母の協力があったから。母が元気だからこそ。
私がどうしてもお迎えが間に合わないとわかってる日は事前に母にお迎えを頼んだり、前日から実家に泊まったりしてやってきました。実家までは高速使って40分程度。私が車通勤なのと、母も運転できるからこそやってこれたのですえーん

もちろん、病児保育もかなり利用しましたが、これまでシッターさんに頼む、というところまでには行きませんでした。

そんな中、実家の母の体調が優れず、今後のことも考えてシッターさんを頼もうかとというところに来ています。

とりあえず、値段はびっくりするけど安心感のある大手の会社に問い合わせて、ひとまず家に来てもらって話を聞くことに。
バス停からはすぐではありますし、大きな駅からバス一本ではありますが、少々辺鄙な我が家、、
来てくれるシッターさんは見つかるのか不安です。

何より、娘がシッターさんと上手くやれるのかえーん
私に叱られながらよりは、優しいシッターさんの方がいいかもね、という気はするけどえー

ここまでの金額と準備などをしてまで、今の職場で続けていくべきなのか?という気持ちもムクムクとショボーン

今の職場が、そろそろ上層部が入れ替わる時期で、そうなると雰囲気は変わる(確実に悪い方にガーン)し、扱いも変わるだろうし、それならばお給料下がってももう少し生き生きと仕事ができて自由がきくところに変わるかな、、とか思ったり。

夫の協力が得られない中での、仕事と子育ての両立、とても悩みますえーん