熊本の豪雨被害から1ヶ月

TVの情報番組を見ていると
コロナの情報ばかりで
豪雨による被害のことが
後ろに隠れてしまっている気がします

コロナ禍で
取材にも行けない状態

ボランティアも
なかなか入れない現実

この暑さで
被災地の方達は
疲労もピークでは‥‥

復旧への対策に加えて
コロナ対策

関係の方達のご苦労は‥‥  

そんなことを思うと
なんとも言えない気持ちになります

どうか
体調を崩されませんようにと
願うことしかできません






そんな世情をよそに

自然は
淡々と歩みを進めます




凛とした風情で咲く
ガーデンシクラメン  オリガミ

          



暑い中咲いた花は1.5㎝程の
超マイクロ





花びらのフリルは健在です







因みに
1月には
こんな感じで咲いていました









今咲かさなければ
充実して
冬にはまたこんな花が咲くのでしょうが‥‥



まだまだ蕾が沢山控えていて




やっぱりこのまま咲かせてみたいと
思ってしまいます

どうなるか
実験してみよう





ガーデンシクラメンの近くでは


團十郎朝顔が

夕陽に透けて綺麗だったので
撮ってみました

(ガーデンシクラメンの花の隣に朝顔の花‥‥やっぱり季節感がおかしい 笑)




そう
朝陽ではなく
夕陽です





團十郎朝顔は
終日朝顔でした




朝顔のこと
何も知らず
"終日朝顔"という言葉も
ブロともさんのブログで出会い




一日中咲いている
朝顔のことだということを
知った次第(^^;




終日朝顔だからこそ
夕陽に透ける花を楽しめたわけです

薄い薄い
繊細な花びらです




もうひとつ

こちらで夕陽に透けているのは







ウコンの葉


葉巻状態から
少しずつほどけて
葉が展開してきました


だいぶ前に
産直の隅で見つけて買ってきた
少し葉がついた球根

一袋100円でした

その後
すっかり忘れて
葉も萎れて‥‥💦

でも
植えてみたら
綺麗な葉がでました

花が咲くと嬉しいなぁ←忘れていたくせに 笑






今日の夕空






隣の家に隠れてしまっていた夕陽が
ベランダから見える位置に戻ってきました

暦の上では
立秋も近づいて‥‥(今年は8月7日)
太陽の沈む位置も移動してきます





庭から見える夕陽






                               🌱🌱🌱


晩ごはん




*豚しゃぶ
*切り干し大根と干し椎茸の煮物
*ナスとズッキーニの南蛮漬け
*ウリの酢もの
*中華スープ



豚しゃぶの下には
スライスオニオンがたっぷり敷いてあります
お肉山盛り‥‥では、ありません 笑
スライスオニオン山盛りの上にお肉 ‥‥です

ナスと黄色いズッキーニを
じっくり油で炒めてから
甘酢に浸けました
油で炒めたナスの甘味と
お酢がよく合って美味しく頂きましたが

ウリの酢ものと
お酢被り 笑

お酢は身体にいいし
疲れもとってくれるから
よしとします(^^;



ごちそうさまでした




                                🌱🌱🌱


今日もお付きあいくださって
ありがとうございました(*^^*)