締め切り/約束の時間/


10代の時にっこり まぁまぁ早めに準備をしたりしていた  遅刻はなし 締め切りは厳守


20代の時ニコニコ かなり早めに余裕をもって過ごしていた もちろん遅刻はなし 締め切りは厳守


30代の時凝視子育ての疲れもあったけど、気が張っていたのかとりあえずキチンとこなす

遅刻はない 締め切りもギリではあるが厳守


そして40代無気力締め切りが1日前になってやっと危機感を感じジタバタする まだ厳守

しかし時間にルーズになる。。。

🌟参観日=わざと遅れていく(子供には事前に○分以降に行くからと伝えておく)

🌟10分に車迎えにいくねといい10分に家を出てしまう(言い訳として友人や家族の場合)

お店の予約は必ず間に合わす!



そしてそんな自分をどうにかしようと、自分で努力もせずやる気を起こすサプリメントに頼る魂が抜ける


そんな自分にサヨナラしたい


背中を押してくれるのは紛れもなく己であるオエー

がんばれ自分

こんな記事をみつけたびっくりマーク



https://nordot.app/712148066179301376?c=39546741839462401 



なんとも興味深い。。

こんな学校があってもいいよね知らんぷり


そんな学校が嫌なら選ばなきゃいいだけだし
選択肢があることが良いこと指差し

選んでも選ばなくてもどっちも正解だと思う
でも世の中は選ばない方が普通だと思っている

もはや昭和の考え方は通用しない
令和に通用する柔軟な思考力が必要だなと
昭和女は思いますニヤニヤ
他人の会話

知らんぷり『普通さぁ~○○したら○○じゃん』



私は心ですかさず返答する

ちょっと不満『それはあなたの普通であって、その相手の普通ではないのではないか?それを聞かされてそれとなく同意している人も心の中では何とも思ってないはず』



普通の基準ってなんだろう

そんなとこからふと思うこと1つ

学校子供の学校でのこと
新生徒会という組織を編成する為に、立候補者を募り選挙なんぞ始まる。。会長1名 副会長2名 その他数名を募集。会長1名の所を2名立候補者。 

なぜ2名とも立候補しているのに1名にしぼる必要があるのだろう🤔


会長が2名いると何か問題でも戦争でも勃発するのであろうか?世の中が1名と決めてしまえば、それが正しいのであろうか?
そして落選した生徒は副会長になっていた。。。

それははたして普通なのかニヤニヤ