謹賀新年鏡餅


2020年ってまだ来てなかったっけ?と
だいぶ前から2020年という言葉を聞きすぎて
錯覚していましたタラー


いきなり仄暗い話で申し訳ないのですが
今年は年明けからあまり気分の乗らない日でした。
昨年まで月に7日くらいは帰宅していた夫が
今年からは月1〜2日しか帰宅しない模様。
一昨年、娘が3ヶ月の頃から始まった長期出張。
2018年は月に1週間だけ出張
2019年は月に3週間は出張
2020年は月に30日近く出張。
30日いないのって最早出張と呼べるのか?
このスケジュールはまだ期末の3月までしか
決定されていないけれど、
とりあえず3月までは
ほぼ1ヶ月丸々いないらしいです。
帰宅する時は大量の洗濯物と一緒〜
私はいつ休むんだ笑い泣き笑い泣き笑い泣き


相変わらずワンオペ育児は続いていく模様。
実家の母は金は出すが手は出さない主義らしく
抱っこひとつ変わってはくれません...。
期待してはいけないんだけれど、
たまにはひとりでゆっくりしたい時もある。
プレには絶対入れよう!と思っていたのに
希望の園が10月でプレ締め切ってたゲロー
他はどこも2月願書だからそこもそうだと
思っていて10月にホームページ見たら
数日前に終わってたw
そんなわけで我が娘はプレなしですガーン


世の中の夫不在ママってどうしてるんだろ
私はと言うとひたすら暇です。
仕事するにも夫と実家の協力のなく
シングルマザーでもない私の娘が
保育園激戦区で入園できるわけもないしタラー
娘は"育てにくいタイプ"なので
気軽に連れ回すこともできず
なんならスーパーでさえ行くのを躊躇う日々。
気軽に子連れランチともいかないので
ずーーーーっと家か近所の公園にいます。
でも、ずっと娘とふたりというのも
お互いに刺激がなさすぎてよくないので
一時保育に入れてみようと昨年動いていたのですが
保育園側が息抜き目的の利用に歓迎的ではなくて
逆に預けることがストレスになるのでやめました。


そんなわけで、昨年末から自宅で定期的に
ベビーシッターをしてくれる人を探しているのですが
我が家が関西の駅徒歩15分という微妙な距離のせいか
適任者が見つかりませんとのお知らせが...。


ずっと私とふたりきりだから
言葉も遅いし精神的にも幼い娘。
やっと体感的に1歳半。実年齢は2歳3ヶ月。
語りかけも話さない幼児とずっと二人だと
ただの独り言をずーっと話すことになって
半年くらい頑張ったけど成果もないので
ここ最近はやめました。
一方的なコミュニケーションは本当に疲れる。
ワンオペでストレス、語りかけでストレスの
二重ストレスよくないな、と。
もちろん普通の会話はしています。
「おむつ換えようね〜」とか
「ごはんおいしいね〜」とか。
やめたのは
「お花だよ!赤いね、小さいね、いい匂いだね」
「積木やってるの?三角と四角と丸があるね」
みたいなひたすら目についたものを
話していくスタイルのやつ。
言葉の遅い子には
よくこのやり方を薦められるのですが
娘はまったく聞いていないし(見てもいない)
うるさいらしくて途中から「シー」って言われたり
それでも続けると口を塞がれる始末タラー


何より半年やって効果が見えない。
結局、娘は喋らない。
ただ言葉はたくさん知っているらしくて
図鑑の指差しは完璧。
むしろよく知ってるな...と
関心してしまうくらいできる。
数字も10まで読めるしアルファベットも読めるから
知能的には遅れていないはず。
それでも話さないのは話したくないからで
もう無理はやめて待つことにした。


だから今年から我が家は無言率高め。
あぁ、早くシッター見つかってほしい。
新しい風を入れたい2020年。
よろしくお願いしますショボーン