娘の言葉の発達とか
さまざまな面で本当にイカンなと
思うのが
我が家の"ワンオペ育児"
娘が3ヶ月の頃から
夫は月に数日洗濯物を大量に持って
帰宅するだけで
日本全国飛びまくり。


関東から関西に引っ越して来てからは
近場に知り合いもおらず
月1ほど母が様子を見に来てくれるけど
あまり娘と関わることもない。
妹は娘を嫌がってあまり近づかなくなったので
本当にこの半年90数パーセントふたりきり。


娘にアレコレ話すようにはしていますが
やっぱり語彙が少なくなりがちだし
私もずっと喋ってるわけにもいかないので
普通のお宅より無言率高め。
娘もこちらからの問いに答えるわけではないので
一方的に話す心の余裕がない日は
無言率が急上昇。
ごはんを作って机に置いて娘抱っこして座らせて
「いただきます」したら、
あとはアレコレ無言で世話焼いて
「ごちそうさまでした」
で椅子から下ろして夕食終了なんていう
ダメダメな日もある。


元気な日は「にんじんさんにチャレンジする?」
「お手手拭こうね」って言えるけど
心身ともに疲れていると本当に無理。
いけないとはわかっているけど。


夫がたまに帰宅しても
あちらも疲れているので
こちらから何かを話しても
「うーん」「あー」「えー」
あ行しか喋らないガーン
そして気付いたら寝ているので
やっぱり私は娘とふたりきり...。


ここ1年ほど家庭での会話本当に少ない。
この環境よくないよなぁ、と思うのだけど
打開方法が自分が疲れたとか甘いこと言わずに
頑張る!!しかなくて頑張っちゃいるけど...
頑張っちゃいるけど...


保育園に通う子たちがいきいきしているのを
見ると、娘も幼稚園を待つんじゃなくて
保育園に入れた方がいいんじゃないのかとも
思ったり。
でも預けると強情なタイプだから
きっと1日中泣き続けて
保育士さんに迷惑かけるのが目に見えてるし
ひとりで仕事しながら送り迎えと病気のケアを
考えるとなかなか一歩踏み出せず。


来年からはプレ幼稚園。
でも今の状態でプレ行けるのかな...。
せめてお名前くらい言えるようにならないと
幼稚園の面接受からないよ。
母が「幼稚園落ちるよ」と脅してくる。
幼稚園落ちるとかあるの!?
その辺もよくわからず、
夜な夜なネット検索中。。。