娘、1歳4ヶ月にして新ベビーカー購入!




その名もPOCKIT(ポキット)です!!
(ヘンテコな紹介してもたw)


これを購入するまでの今までの経緯で
ちょっと痛い失敗をしたので
他のパパママやプレパパママに
同じ轍は踏んでほしくないので
シェアさせてください!!


我が家の娘の乗り物をおさらいすると...

出産準備の時に新生児から使える
エルゴアダプトクールエアを購入しました。
これはこれでよく使っていて
月齢小さい頃はインサートなしで乗せられて
本当に重宝しました!!!!
娘が9キロに達したあたりで
長距離使うことが難しくなったのと
歩けるようになって抱っこ紐を
娘が好まなくなったので
今は災害時の避難用として置いてあるだけですが
まだ家にはあります。


そして娘が2ヶ月になった時に購入したベビーカーの
サイベックスMIOS
最近このブログを見て頂く方のほとんどが
ミオスのレビュー記事を読んで頂けているみたいで
嬉しい限りです!頑張って書いた甲斐があった!
新型ミオスも出ますし、展開が楽しみですね!
現在1歳5ヶ月の娘ですがミオスLOVEは継続中。
またそのうち最近の使用感想を書きたいと思いますが
超超超愛用してます!!!!


この辺までは過去記事にあるのですが
実はまだまだあります!


娘が10ヶ月頃に夫が自分用と言って購入した
POLBANというヒップシート
最初は後述するヒップシート付き抱っこ紐を
買う話を私がしていたのに
なぜかヒップシートだけ買った夫に「なんで?」
と思いましたし、娘が軽かったので
夫婦ともにあまり使いませんでしたが
娘が成長して歩きたい欲がすごい今
大活躍です!!
これも近いうちに記事を書きたいと思います。


そして最後。
娘が1歳になろうとしている頃に購入した
Baby&Meのヒップシート付き抱っこ紐
その頃まだ歩けなかった娘を連れて
ディズニーランドへ行ったのですが
ショーなど見るにあたって前向き抱っこが
したかったのと
エルゴだと娘のお尻から太ももにかけて
圧がかかって負担になっていそうだな
ヒップシートの方がラクそうだな
と思い始めたこと
お店でのセールストークで
「エルゴアダプトよりラクだと思いますよ」
と言われたことで購入。


...で、使いました1回だけ笑い泣き笑い泣き笑い泣き


厳密には近距離で2〜3回使った気はしますが
がっつり使った!と言えるのは
ディズニーへ行った1回だけ!!!!


痛い失敗というのはこのBaby&Meでしたチーン


商品自体はすっごくいいと思うんです!
親の足腰の負担は少ないし
娘の乗り心地も悪くなさそうだし!
ただ私は買った時期が悪かったのと
エルゴアダプトを持っていたので
本当に無駄な買い物だったなぁという印象。


これを買って1ヶ月もしないうちに
娘は歩き出してしまって抱っこ紐拒否が始まりました
というか、ベビーカーに乗せてぐずり出すと
以前は抱っこ紐に入れたら満足してくれたのに
歩き出したあとは
ベビーカーでぐずる=降ろせ!歩きたい!
に変わってしまって抱っこ紐マジ無意味。
そして、体重的にも抱っこ紐ひとつでお出掛けできる
重さじゃなくなったのでベビーカーしか使わなくなり…
たまに抱っこ紐を持ち歩きたい!と思っても
ヒップシート付き抱っこ紐は超デカイ…
ミオスの荷物入れコレだけで
パンパンになるくらい大きくて本当に邪魔
エルゴアダプトも小さくはないけれど
私はルカコに入れて収納しているので
意外と小さくまとまって
最悪バッグのように持てるので
こっちばかり持ち歩くように。


さらにエルゴアダプトもヒップシート付き抱っこ紐も
私が使った感覚では親への負担は変わらなかったです。
なんならエルゴの方が抱っこ紐自体の重量が軽いのと
ヒップシートがない分、小ぶりなので
動きやすくてラクなくらい笑い泣き
長時間使わないから
娘の身体の負担もあまり考えなくてよくなったし
持ち歩きの便がエルゴの方がダントツで
よかったので結局エルゴしか使わなくなって
ピカピカの状態でお友達にお譲りしました...。


私の移動手段は現在徒歩圏になんでもあるところに
住んでいるので(川崎駅近く)
公共交通機関も月数回しか使わないし
自家用車も持っていないし
徒歩だと結局ベビーカー最強なんですよね。
川崎って道がすごく歩きやすいし
駅周りはバリアフリー化が進んでいるので
ベビーカーでどこまでも歩けちゃう。
逆に抱っこ紐だと荷物の問題と足腰の負担で
動きが制限されてしんどーーーい!!!!
きっと生活スタイルで必要なものは違うと思うので
一概に抱っこ紐強化するのがダメだとは思いませんが
私は違ったのかな〜という印象。


長くなったので記事を分けますが
そんな失敗を踏まえて今回購入したのが
ポキットです!!


つづく