前回、1時間ごとに起きて生存確認されるという
話を書きましたが、
さらにもう一つ困ったことが。
娘は今まで7時から8時の間で起きていたのですが
なんと5時前に起きる超絶早起きbaby girlになって
しまいました





とんとんして寝かしつけるのも
麦茶飲ませるのも効果なしで
5時に起きて
「さあ!1日のはじまりだぁ!!」という雰囲気で
遊びはじめてしまいます。
そしてあわよくば寝起きの1杯をもらおうと
私のTシャツをまくってみたり画策 笑 。
ここ数日、用もないのに5時に起こされ
離乳食をそんな時間にあげるわけにもいかないので
困り果てています。
だって5時過ぎに朝食食べたらお昼ごはん何時よ!?
たぶん9〜10時頃に「お腹すいたばぶー」って
言ってくるよね!?
今は毎食後と15時頃におやつ代わりの授乳を
しているのですが、
これ以上、授乳回数増やしたくないしなぁ…。
5時に離乳食、9〜10時に授乳、12時離乳食、
15時に授乳、18時に離乳食、20時に授乳
ってさすがに…ないな…。
だってもう10ヶ月なのに…。
だけど朝5時起きで7〜8時の離乳食が待てるはずもなく、
成功したかに見えた夜間断乳ですが心折れかけです。
1時間に1回の泣きと朝5時起きで
夜間断乳する前の方がよく寝られてました

うちのパパは夜遅いので夕食が22時頃。
その夕食を作って片付けて、
夫がお風呂入って
そのお風呂洗って…となると
私が寝る時間は0時半から1時頃。
それで5時起きじゃ身がもたないっ!!
(昼寝は仕事しているパパに罪悪感でなかなか…)
(たまに一緒に寝てるけど秘密w)
育児って時々こういう母と娘の消耗戦
なところがあってウケます。
娘が環境に適応するのが先か
私が倒れるのが先か。
いまのところ負け続けてますが…
母弱し
