3月3日は娘の初節句。
お雛様を買おうと探していたのですが
その前に引越しの片付けが終わらないえーん
お雛様を飾るどころの騒ぎではない我が家。
そんなわけで、母の家(母が再婚した夫の家)で
私のバブリーな(85年生まれなものでw)
豪華七段飾りの雛人形を飾ることになりました。


最初は我が家に送ると言っていた母。
いやいやいやいや、いらんて。

買ってくれた祖母には申し訳ないですが、
昨今の住宅事情、ましてや賃貸事情、ましてや転勤族!!!!


そんなでっかいものどこに仕舞うねん!と。


そんなわけで雛人形を20年ぶりくらいに
拝むために大阪へ帰りまーす。


予定では7泊8日の里帰り。
今の家からは空港も新幹線も近いので
どちらを使うか悩んだのですが、
母の家が空港の方が近いので
娘、初めての飛行機デビューを
することになりました!


赤ちゃん連れなので
格安航空よりも大手の方が何かとサービスが
良さげなので今回はJALを使って帰ります。


座席は悩んでクラスJを取りました。
座席広い方が便利だし、
あんまり値段変わらなかったので。


最初は新幹線使う気マンマンで
お友達にいろいろアドバイスを
もらったりしていたのですが、
新幹線は乗るのは簡単だけれど
乗ったあとに品川左矢印右矢印新大阪間の約2時間半
と言う拘束時間を赤ちゃん連れで
どう過ごせば良いのか見当もつかず…

トイレに行きたくなったらどうしよう??
ベビーカーはどこに置けば??
何より荷物、ベビーカー、子供を連れて無事乗り降りできるのかが心配で心配で。


その点飛行機なら1時間弱
耳抜きの心配と泣いても逃げられない心配はありますが、
JALだと預け入れたベビーカーを優先的に出してもらえるサービスがあったり、
ミルクは客室乗務員の方が作ってくれたり、
トイレに行きたい時は抱っこを
代わってくださったりするらしく
マンパワーをお借りしたい今は飛行機の方が
いいんじゃないかと思って
最初だし試しに乗ってみようと思います飛行機


だがしかし、不安


赤ちゃん連れで飛行機経験のある方、
もしよろしければ体験談お聞かせください滝汗