ベビーカーや抱っこ紐と並んで大型ベビーグッズのベビーベッド。


ふんわりこんなのが良いなって言うのはあるけれど、明確にコレ!って言うのを決めるのはなかなか難しかったです。


理想は色が白の木製でレギュラーサイズ120×70であること。(ちなみにミニサイズは90×60)
日本の規格なのでこのふたつサイズで買えば
シーツサイズや布団サイズに困らないらしい。
最初はうちは広くはないし「ミニかな?」と夫と言っていたのですが
ミニはレギュラーに比べてやはり布団デザインが極端に少ない。
あと産後4ヶ月もすれば手狭になるらしいし
オムツ替えの際の作業スペースも狭くてやりにくい
なんていうレビューがあったり。


新生児のうちだけ…
基本は添い寝派だけど、一応買って置くか…
って人以外はレギュラーサイズが良さげです。


私の理想として出来るだけ長く使えるものが欲しい事もあってミニは却下。


長く使えると言えば
ストッケやブーリみたいなパーツを足して形を変えて
青年期まで使えますみたいなのもありますが
元のお値段も高けりゃパーツも高いし
青年期に自分のベビーベッドをソファにしてる人がいたらちょっとひくので
予算オーバーだし却下。


あとはお手頃オシャレなIKEA。
ストアに行くたびに「こんな子供部屋いいよね〜♡」って憧れていたのですが
ベビーベッドの規格がヨーロッパサイズで120×60…。
このサイズだと寝具もIKEAで揃える事になるんですが
IKEAのマットレスはどれもフワフワで硬めが良しとされてる乳幼児にはちょっと不安。
あとどうしても素材への不安と使い勝手の悪さも否めなかったので却下。


ネット通販もいろいろ見てみたのですが
購入前に手に取って触れない事や不具合があった時に迅速な対応をと考えると
店舗型に優るものはなく…。
何分、初めてなので店員さんの説明がないと買えないわーと却下。


最終的にとても困ったので、先輩ママにオススメを尋ねたのですが
和室で布団で寝る派が多くてベビーベッドを買っていないママ多数。
更に買ったけど数回しか使わなかった派やお下がり派も多くて
何が良くて悪いかまではわからないって人がほとんど。
印象的に抱っこ紐やベビーカーを訊いた時の熱弁ぶりとは真逆の対応


そんなわけであらゆるベビー用品の中でもっとも暗礁に乗り上げてしまった我が家のベビーベッド購入。


結局、大手ベビーメーカーが安心じゃない?っていう事で夫婦の意見が一致したので
暫定ですがコンビミニに決定。

{DCB6507C-A3A2-43C5-A144-85C13D38F815}
(画像お借りしました)

コンビミニに決めた理由は木製なのに組み立てが簡単な事。
そして簡単に折り畳める事。
スペースが広くない我が家では掃除の為に折り畳める事はとってもありがたい!!
そしてコンビミニのお布団も購入予定。
干したり水通ししたりせずに開封したらそのまま使える手軽さがベランダの狭い我が家にピッタリ!!
そして同時購入でお値引きがあったりニヤリ

{8B1B411C-8376-4FE5-8007-2E6D7C030CC7}
(画像お借りしました。畳んだ様子)


店舗にさっそく確認に行ったのですが
店舗の対応は非常に残念でガッガリ。


店員さんの説明は不慣れなのか、こちらの質問に「わからない」「たぶん〜」が多くて痒いところに手が届かなくて残念。
どうやら店員さんも実物を知らないらしく、その店舗教育に不安がつのる。
(店舗にベビーベッドが飾ってあったけど現行の自社製品じゃなかったのも謎)
カタログも見たけど、説明不足感が否めないのは何でだろう。
話にならないので、「決定!」とも言い切れずモヤモヤ。
とりあえず欲しい色が品切れだったので入荷連絡をもらう手筈でお願いして来ましたが
近くにもう1店舗コンビミニがあるのでそちらも行ってみようかな。
在庫は一緒だろうけど詳しい話をできる人を探しています。


物は悪くないんだろうけど…、あんまり店舗対応が不安だと他社も検討しなければいけないかな?と夫と相談中。
なのでコンビミニのベビーベッドを買おうかな?ってところで今回のお話は終了です真顔