書くのを忘れていたのですが、引っ越してから部屋がなんとかなるまでの軌跡w

2LDKウォークインクローゼット付きの家から1LDKの物件へ引っ越した当初は、まさにダンボールに埋もれる生活でした。

家に1つだけある広さ2帖ほどのクローゼットも私と夫の服の半分も収納出来ず…。
靴箱も小さくなったので、夫の靴しか入らない。
すごく途方に暮れました。

間に合わせで収納家具を買い足す事も考えたのですが、いつまでもこの家に住むわけでもないし、今回の引っ越しで家具は購入代金の他に処分料もそこそこ掛かる事がわかったので、躊躇。

人気のIKEAやニトリは、お値段的やデザイン的に間に合わせで購入しがちなんですが、リサイクルしようにも値段がほぼ付かないので、結構バカにならない値段の処分費用が掛かります。

すごく気に入ってるのでなければ、引っ越しの多い転勤族は新たに収納家具は購入しない方が良いかもしれません。

長くなりましたが、今回、我が家が選択したのは、レンタルトランクルーム。

探してみると意外と近くにありました。
広さは2帖でお値段は5000円/月。
大手のレンタルトランクルームなので、オートロック、防犯カメラ付き、警備保障にも加入していてセキュリティは強め。

家の中の物って、毎日生活する上で必ず使う物(調理器具、シーズンの衣類など)と年数回のレジャーやイベントで使うもの(旅行用品、クリスマスツリーなど)、なくても困らないけど捨てられないもの(写真や仕事の書類など)に分かれるので、この生活必需品以外はトランクルームへ預けてしまうことにしました。

トランクルームの何が便利って、完全に倉庫として使えるところ。
家のクローゼットのように誰かに不意に見られてしまう心配がないので、サイズを合わせた段ボール箱に物を入れたら、ただ管積んでいけます。無駄がない!

年間6万円ほどは掛かりますが、収納家具を買う料金、収納家具で部屋が手狭になる不便さ、次の引っ越しで不要になるリスクを考えたら、一箇所に1~2年しかいない転勤族にはさほど高くないのかもしれません。
次の引っ越しの時にも、梱包いらずでそのまま持って行けますし音譜

ただ、冬物衣類は虫や皺が付くと嫌なので、別途長期預かりのクリーニング店へ預けました。

限られた収納スペースでどうにもならない時には、レンタルトランクルームはオススメです!