作ったセットは、建物屋上で、野ざらし・雨ざらし、
設置に立ち会わなければ、何処吹く風、知らぬが仏なり、、、で、結果知って驚く、パターンなのですが、
暴露試験というのはあるけど、屋外で使うものに関わったことがないので、気になって仕方ない。
透明ケースにしても、秋月で売っていた、良さそう、が全てww
中には、LCDを入れていて、へそ(液晶注入口?、滴下注入ならエア抜き?)は樹脂封止
偏光板も気になる、、、、、
で、スケスケにスカスカはアカンやろ~~~、
と、手もとにある控えのセットを採寸して、、細やかなる防具をCAD入力、
職人さんに造形丸投げ、、、で、仕上げと検品担当は私
対策1) スケスケケースの直射日光(紫外線)防具
電池箱でフィラメント(1巻き)をほぼほぼ使ってしまって、中途半端なままです。
このスケスケを、この先、炎天下に置くのは、流石に酷い、、、
で、ABSフィラメントで防具を作って、ポン載せ
液晶が覗けるように、本体ケースと液晶部分を2ピースで作って、アクリルサンデーで接着。
その上から、コレしか思いつかないないな、と、アルミ箔の貼り付け
対策2)雨避け防具
スイッチとツマミ(VR)は、防水対策なんてしていないので、ガバッと上からカバー
これでもか、と、うえから丸被せ、、、上から振る雨には持ち堪えるでしょう
で、今朝、再び実験場所に伺って、装着しようと思ったら、
雨避け防具、デジカメラも入れ忘れ、、、
明日7月1日、朝から、雨避け防具とカメラをバッグに突っ込んで、再びお出かけ
μSDカードに記録しているデータも摘まんで、持ち帰って、、様子を覗き見です♪
(続く)