仮組みの際、樹脂ワッシャーを1枚ロスとした件のフォローアップです。ピンチローラのシャフトに樹脂ワッシャーは、シャフト径5ミリに合わせて、厚みが0.4ミリ1枚と0,2ミリ2枚の3枚が使われています。実物の写真が下。
真横からみると、厚みの違いがちょっと判るかも...
で、0.4ミリ厚は、
そして、0.2ミリ厚2枚は、
なぜ0.4ミリ厚1枚にせず、0.2ミリ厚2枚にしたのかは、いま時点わかっていません。このへんが判ると、更に面白くなるんですけど。
これに使われている材質、黒、滑る、樹脂、これに一致する素材は、
ポリスライダー
じゃぁ~~ないか、って、個人的な思いとしては、PTFEを使ってみたいので、両方を取り寄せ見ました。PTFEより、ポリスライダーの方が厚みにバラエティーがあるので、厚みでEリングで止められない、ということを避けるために、合わせて入手してみました。
結構、樹脂ワッシャーが使われています。
サービスマニュアルでは、d5,d6,d7 何れも t=0.5 何ですけど、実機では、厚みはサービスマニュアル通りになっていなませんねぇ。d7はネジの規格には無いので、グリグリしてM7うぃ
取り付けて、様子をみて、PTFEなのかポリスライダーなのか? いずれを使うか追い追い決めていきたいと思っています。
アレコレ考えながら準備を進めている状況デス♪
眠くなってきた、おやすみなさい (-_-)゜zzz…




