前回の記事で、全て部品を外して、長年の汚れやフラックスを拭き取った基板に、

四分一の抵抗をちまちまと載せてはハンダ付けをくり返して、

抵抗は全て載せきりました。

抵抗は余分目に用意しているのですが、470Kohmがピッタリの数しかなくてビックリ。あと、いまレストアしているアンプ初期のもので、手元にあるSMの回路図と若干違うのですが、今回も、相違点(実機:ショートジャンパ、SM:100Kohm)がありました。以前もそうですが、基板の配線パターンが違ったりと全ては難しいところがあるのですが、無理のないところは、SMに沿った形で改修を進めています。
側板にしろ、最後の基板になるマイク/ヘッドフォン基板にしろ、アレコレと手をつけて進めているのですが、天板の塗装(DIY)を決めかねていて、一番後回しになると思っています。
週末11日は、実家に戻っていたので、基板の方の進み具合は遅れ気味ですが、挽回できる程度デス。
以上!