・モードSW:出力選択(Stereo/Reverse/Mono/L+R/L/R)する
ロータリーSWの接触不良
・ボリウム(音量):ALPSのスイッチタイプのアッテネータなの
ですが、内部抵抗は抵抗体の印刷 → 高音質化

で、モードSWは気合いを入れてリビルトしたモノに交換し、ボリウムは先日組み立てたモノ(アッテネータ)を取り付けてみました。

仮組みしてみると、アッテネータが基板に当たっている。
コレは、基板に無理は掛かってないので、許容範囲。

少し厄介なのは、アッテネータへの配線を基板から引き出すポイントがアッテネータ直下、アッテネータの配線ポイントは、基板引き出しポイントの直上になく、配線の引き回しが必要ということ。

色々考えてみて、アッテネータの回り止めの取付位置を変えて、基板の引き出しポイントと最短距離になるように変更するにしました。配線材をどうのこうのするより、最短距離にすることが、本来在るべき姿だわ。
(次回に続く)