モードスイッチ(ロータリーSW)の接触不良
《モードSWのファンクション@フロントパネル》

《モードSW@本体》

症状:
ツマミに触れただけで、右チャンネルがガサゴソ、
また音声が聞こえたり聞こえなかったり、という具合
過去対策:
ナノカーボンに頼っても一時的。
塗っても、ガチャガチャやって、擦れれば、駄目だわ。
しかたなく、接触性を上げるためコンタクトを
少しカシメてみりしたものの、状況は変わらず。
今回アプローチ:
ストックしている中古(使用済み)部品を徹底的に
クリーニングして、接触不良のないことをシッカリ
確認してから、部品交換することにしました。
《本体から外さず、同じ部品を用意》

長く使いたい機器の接触不良に、接点復活剤は使いません。
痛めるばかりで、百害あって一利無し(笑)
ストックと云っても、最悪の場合にも対処できるように、手に入れていた機器から部品取りした部品です。部品屋さんで購入できるロータリースイッチは、作りが今ひとつ、といって、オーダーで作ってもらうのは、非常に高い・・・
状態ですが、接点は黒くなって、このままでは使えません。

接触不良が起こっているモードSW、実は、一番最初に再生させたロータリーSW。手探りでやっていた状態だったので、いまは、当時に比べるとマシかも・・・(笑)
基板に実装しなくても、スイッチの接触不良有無の確認は出来ることが救いデスね。今晩から、チマチマ、やるしかありません!
-----------
ブログランキングに、参加しています。
下のバナーを ポチッ として、応援して貰えると、喜びます (^^;)
にほんブログ村