アンプレストア 45日目 些細な楽しみ | murmur
基板B(セレクタースイッチ)、部品は取っ払って、

スイッチ・・・分解掃除
抵抗、電解コンデンサ・・・新しいものに交換
トランジスタ・・・同等品、新しい石に交換

コネクタ、バリスタダイオード他は、使い回し、
あと、FETの用意が必要ですが、
部品実装(ハンダ付け)の段取りまで来ました。

下の写真の通り、トレイに、部材集結。


そう、スイッチの組立で、接点基板のメカへの
取付固定は、かしめずに、ホットメルトを使いました。
次回、簡単に分解できるし、かしめ部分の金属疲労回避。


トランジスタは、同じモノが手に入らないので、
他の石を充てることにしました。
これも左右のチャンネルで、特性を揃えておきたいので、
測定して選別した石を使用します。


選別の測定するとき、βの高い値がでると、
なんか、得した気持ちになるんですけど・・・
ソケットにして簡単に測定できるようになって、
βの値録りが、些細な楽しみと化している(笑)

アンプ本体、基板を外した部分で
未だなおせないのか? と遊んでるヌイが若干名(苦笑)