

自称ミニマリストの夫と0才の娘との3人家族
夫の口癖は「いるかいらないかでいったら、いらないでしょ」
ワンオペ育児なので少しでも楽が出来るアイテムを夫を説得しながら調達中



従姉妹ちゃんママにもらったハートのボディースーツ
節分も特に衣装を着ておらず、イベント衣装は用意してもらえない娘。。(ごめん)
バレンタインはたまたまハートの服があり助かりましたチョコレートの袋を持った写真が撮れて満足です。
パパは娘からチョコレートがもらえて大歓喜!
(私からのチョコレートはナシ。今後は娘からです)
人形が怖い私はガラスのお雛様もいいかなと一旦結論が出たのですが
我が家は子供の手が届かないような飾る場所がないので子供の手に触れて割れてしまったら心の傷になるかも?とか色々考えまた振り出しに
(ガラスのお雛様は子供が大きくなったらまた買うことに)

と、他のもう少し豪華?なお雛様のカタログの写真が送られて来ましたが
娘のイメージにあった柔らかい色合いで、人形が怖い私でも大丈夫なお雛様🎎でどうしてもこれがいいと伝えて決まりました
好きに選ばせてくれた実母と夫に感謝です
3日以内には届くので雛祭りにも間に合いホッとしました
そして色々調べていると、初節句は親も招きお祝いの食事をする家庭もあるとのこと。
うちは遠方だしそれはナシかなぁ。
せめてベビー袴着せる???
ベビー袴を着せる機会を検索すると、
お食い初め、100日祝い(もう過ぎている)
ハーフバースデー(今から注文して間に合うか不明)
お正月(もう過ぎている)
ひな祭り(さすがにひな祭りには間に合うかな?)
ってことは、
ひな祭りの1回だけの為に買う???
他に着せる機会はなさそうで。
夫に言うと「いらない」って言われるのは目に見えているし、
雛人形が決まりホッとしましたが次は衣装をどうするか悩みます
お正月に買っておけばよかったかな
この情報欲しかった〜
ハロウィン衣装なし、クリスマスは衣装ありだった我が家
マタニティーウェアも1着で乗り切った嫁です。笑