【読書日記】『フォローの技術-凄腕アシスト芸人に学ぶ、自分の価値を高める方法-』(田中イデア) | 「そば屋さのあんちゃん、息災け?」

「そば屋さのあんちゃん、息災け?」

稀有な病気をはじめ、人のあまり経験しないことを経験しました。
そんなことを織り込みながら、日ごろの読書を中心に綴っていければと思います。

『フォローの技術-凄腕アシスト芸人に学ぶ、自分の価値を高める方法-』(田中イデア)。

 

「フォローの技術とは、まわりを思いやって、会話や行動をすること」。

 

7年前にFacebookに投稿した記事を加筆修正の上、ブログに移植したもの。

 

前職の金融機関勤務時代を振り返ってみても、いろんな人種が混在して存在する社会でした。

果たして、本書でいうフォローの技術を持った方って、どのくらいいたのかな、って考えてしまう。

本書にもあるように、意外と「自分が、自分が」という方が多かった気がします。

一読、この技術は良好な人間関係を構築していくのに、必要な技術であることを感じました。

 

本書にもあるように、この技術が、理想と現実のギャップを埋めていくものであることを痛感します。

サブタイトルにもあるように、アシスト芸人が持っているフォローの技術ってなんでしょう。

 

以下の技術を指します。

ーーーーーーーーーーーー

〇自分の居場所を確保する「ポジショニング力」

〇一目置かれ、信頼される「会話アシスト力」

〇みんなから好かれる「気配り力」

〇重要な存在になれる「世渡り力」

 

<P4>

ーーーーーーーーーーーー

ようは、どうしたら、「〇〇は頑張っている。」と認められるか、ということ。

そうした技術を身につけられるように、以下の構成になっています。

ーーーーーーーーーーーー

1・フォローの技術でオンリーワンになろう

(1)なぜフォローの技術が必要なのか

(2)フォローの技術は凄腕アシスト芸人から学ぶ

(3)フォローの技術から得られるメリット

 

2・自分の居場所を確保する「ポジショニング力」

(1)自分が輝くポジションを見出す

(2)「ポジショニング力」の基本テクニック

(3)「ポジショニング力」の応用テクニック

 

3・一目置かれ、信頼される「会話アシスト力」

(1)相手の話をアシストできる人になろう

(2)「会話アシスト力」の基本テクニック

(3)「会話アシスト力」の応用テクニック

 

4・みんなから好かれる「気配り力」

(1)人に気を配れるようになろう

(2)「気配り力」の基本テクニック

(3)「気配り力」の応用テクニック

 

5・重要な存在になれる「世渡り力」

(1)世渡りができるようになろう

(2)「世渡り力」の基本テクニック

(3)「世渡り力」の応用テクニック

 

6・自分をフォローする技術

(1)自分を奮い立たせるフォロー

(2)自分を癒すフォロー

ーーーーーーーーーーーー

 

私はお世辞にも世渡りがうまいとは言えぬ、と思っています。

このFBに当てはめて、フォローの技術について考えてみるのもいいでしょうね。

「自分が、自分が」(俺は最高、とか、私の本に書いてあるようにやればいい、等々)という記事を書かれる方もあれば、記事を書かれている方の役に立とう(例えば、その記事をシェアする等)、という方もいらっしゃいます。

本書(本文207頁)に書かれているフォローのメリットをリストし、まとめにかえたいと思います。

ーーーーーーーーーーーー

〇相手を思いやることができ、誰からも信頼される人になれる

〇いざ自分が困ったときなど、周囲から協力が得られる

〇人脈がどんどん広がり、活躍の場が増える

〇人間関係が豊かになって、毎日が楽しくなる

 

<P33>

ーーーーーーーーーーーー

少しでも「フォローの達人」になれるように、ともに頑張りましょう。

 

(2017・3・25読了)