【読書日記】『田中角栄名言集』(小林吉弥) | 「そば屋さのあんちゃん、息災け?」

「そば屋さのあんちゃん、息災け?」

稀有な病気をはじめ、人のあまり経験しないことを経験しました。
そんなことを織り込みながら、日ごろの読書を中心に綴っていければと思います。

【読書日記】『田中角栄名言集』(小林吉弥)。

 
「仕事と人生の極意」。
 

 

本書(本文249頁)は数多ある名言集で、かつ類書が多く刊行されている田名角栄氏の名言集を探す中で、いろいろな個人的な事情の中で、これだ、と決めて拝読した一冊。

隣の県である新潟県選出の代議士。

その影響力などを考えると、一度は触れておきたかったというのが、動機としてあります。

小林吉弥氏が著されてものであるから、まあそれほど間違いはないであろうというのもありました。

 

就寝前の時間を使いながら、読み進めた一冊。

 

まず、本書の構成を示しておきたいと思います。

ーーーーーーーーーーーー

「人間力」が問われる時代が来る

1・なぜ、人は動くのか<「壮絶「気配り」編>

2・人に好かれる極意<目指せ「人間学博士」編>

3・リーダーシップの磨き方<「発想の転換」編>

4・部下を育てる<「人材育成」鉄則編>

5・田中角栄もビックリ!圧巻の「処世名人」列伝

ーーーーーーーーーーーー

本書の中から、気になったところなどを中心に抜き書きしておきたいと思います。

 

今回は2・「人に好かれる極意」から。

ーーーーーーーーーーーー

「どんな話でも、結局はポイントは一つ。3分あれば片付く」

 

「我、惟う。故に我在り」で知られるフランスの哲学者にして数学者だったデカルトも、次のような名言を残している。

「よく考え抜かれたことは、極めて明晰な表現をとるものだ」と。

 

(P113・114)

ーーーーーーーーーー

(2024・2・16読了)