【読書日記】『華厳という見方』(玄侑宗久) | 「そば屋さのあんちゃん、息災け?」

「そば屋さのあんちゃん、息災け?」

稀有な病気をはじめ、人のあまり経験しないことを経験しました。
そんなことを織り込みながら、日ごろの読書を中心に綴っていければと思います。

『華厳という見方』(玄侑宗久)。

 
「「空」であるがゆえにすべてはつながっている」。
 

 

本書(本文147頁)は、PDF版の玄侑宗久氏の語りおろしの一冊。

あるYouTubeを視聴していて、華厳経を少しかじりたいと思って拝読した一冊。

講演を文字おこししたもので、内容の理解はともかくとして、頁数がそれほど多くないこともあり、すんなり読み通してしまいました。

内容の振り返りを兼ねて、ブログに残そうと思い、記事化するものです。

 

初版は2023年10月と新しく、講演も2020年のものが1つ、残りは2023年のもの文字おこししたものです。

 

まず、本書の構成をリストしておきたいと思います。

ーーーーーーーーーーーー

はじめに

1・華厳という見方―鈴木大拙翁とともに

2・「覇権主義」を溶かす思想―華厳と日本仏教の教え

3・華厳の世界観―ロゴスとレンマ

4・縁起について―お釈迦さまの悟りとは

おわりに

ーーーーーーーーーーーー

本書の中で気になった部分を順次取り上げていきたいと思います。

 

今回は、4・「縁起について」から。

ーーーーーーーーーーーー

「「量子もつれ」を認めなかったアインシュタイン

 

カリフォルニア大学バークレー校のジェフリー・チューという中国系アメリカ人の学者は、「ブーツストラップ理論」という仮説を唱えました。

宇宙というのは、部分の集合としては捉えられない。

あらゆる部分が他の部分に相互依存している一種のダイナミックな織物のようなものである。

そういう宇宙論を唱えたのですね。

それが『華厳経』のインダラ網と全く同じ話だということに気づいて、チュー教授は驚きます。

息子が高校の仏教の授業でインダラ網の話を聞いて帰ってきたのです。

それを父親に話したら、「なんだ、おれのブーツストラップ理論と同じじゃないか」と言って愕然としたというのです。

 

(P125・126)

ーーーーーーーーーーーー

(2024・12・13読了)