この日は担当看護師がだれなのかもわからない。


あいさつに来なかった。


あとからわかったのが、昨日と同じおそらく新人だろうと思われるダメナース。


夜勤の男性看護師から、形成外科の医師の診察が終わってから退院って聞いてたんだけど、




なんと!!


診察が午後!!!!


一般的に退院って午前中じゃないはてなマーク


退院は午前ですよとも午後ですよとも聞いてなかったから、てっきり午前中だと思ってた私は荷物を少なくするために、おむつも午前中の最低限使うだろうと思われる枚数しか手元に残してなかったの。


私の食事も朝ご飯で冷蔵庫がカラッポになるようにしておいたのに、まさかの午後退院。


しかたなく、売店でおむつと食事を買ったの。


もっこチャンのお昼ごはんは普通に出ました。


形成外科の診察は、火曜日って予約がいっぱい。


結局呼ばれたのが13:30頃。


もっこチャンお昼寝タイムだったよ。


寝てるもっこチャンを抱っこして、病棟主任と一緒に形成外科の外来へ。


ほんとは、担当ナースが連れていくみたいなんだけど、もたもたしてて、主任が私が行くからいいってキレてたよ。


この主任、どっかで見たことあるなぁって思ってたんだけど。。。。



私が看護学生だったときの小児病棟実習の時の指導者でしたおののく


むこうは、数多くの実習生のうちの1人だし、名前も変わってたし、ずいぶん昔のことだから覚えてなかったみたいだから、私もあえて何も言わず。


いい思い出ないしね。


実習は地獄だったからさ。


で、形成外科の診察は、レーザーをやった部位にキズパワーパットのでっかいのみたいのを貼って包帯で遮光しておしまい。


このテープは3~4日で自然にはがれるから、はがれたら処方薬のゲンタシン軟膏を薄く塗って、ガーゼをやってから包帯で遮光するようにって。


はがれるまでは水にぬらしたらいけないから、シャワーするときはビニール袋に足を入れて水が入らないようにしてテープかなんかで止めてねだって。


日焼け止めは次回の診察9/17までは使わないで、毎日ゲンタシン塗ってガーゼやって包帯をがんばってだって。


もっこチャンは特に痛がる様子もなく、包帯を嫌がるそぶりもなくて、いい子です。


外来から病棟に戻ってしばらくするとお会計の明細をもらいました。


都内と違って0円じゃないのよね。


うちの自治体では入院は1日200円。


2泊3日だったから600円でした。


お会計済ませてそのまま帰宅。


地元の駅のドラッグストアで滅菌ガーゼと包帯とサージカルテープを買って、マックでもっこチャンの大好きなポテトを買ってあげてタクシーに乗ったよ。


おうちに着いてからも元気!!


こんな感じの初レーザーオペ。


ルビーレーザーって言うのをやりました。


異所性蒙古斑のことって情報が少ないからこんなレポでも役立ってくれるといいなぁ。


       ペタしてね