今日は妊娠5ヶ月目の『戌の日』
日本には、、
妊娠5ヶ月の戌の日には、腹帯を巻いて神社などにお参りし、
母子の健康と安産を願う
という慣わしがあるそうです。
平日に旦那さんと一緒にお参りに行くのは難しいので、
先週末の日曜日に済ませてきました
私たち夫婦、義両親、ばばさま(義父の母)ご一行で
倉敷市帯江にある『不洗観音寺』へ。
ここは、安産祈願、初参り、七五三なんかで有名らしく、
日曜日はちょうど大安だったこともあってすごい人でした
すごい人っていうのも、
妊婦さん、産まれて1ヶ月ほどの赤ちゃん、パパ&ママなどで
「ここはおめでたい場所やな~」と運気UPした気になりました
20分ほど安産祈願していただいて、これをもらいました
■安産御守
■御符・・中に文字の書いた紙が入ってて、帰宅後その紙を水に浮かべて飲む。
■御札・・竹に挟んであって、その竹の節が1本なら男の子、2本なら女の子?
そういう言い伝えがあるらしいです
ちなみに私は1本でした
男の子かしらっ
安産祈願はこんな感じでした
(かなり端折ってますけど)
今日から腹帯も巻いて、いよいよ妊婦さんらしくなってきました
お腹が大きくなってきて、着れる服がなくなってきたのは大ピンチ
妊娠中にやりたいことまだまだあるし、楽しんでいきたいと思います