前回の記事 お食事会 の続きです。



彼の実家の食事会から帰ってきてすぐは
「ほんとに結婚できるのか?」
という不安でいっぱいでした…ショボーン



食事会のあと、
彼とドライブに出かけたのですが
そのときにも
私が今年度もし仕事を辞めた後の悩みを
話してみましたひらめき電球

新しい職場に入ってすぐ結婚して
妊娠して休みづらいこと…
働きたいけど住む近辺で仕事があるのか
わからないということ…

彼も今の仕事は転勤族なので
この状態で一緒になることは考えられないと
以前話していました。
なので一緒になるときは
仕事をやめるのかと思っていました…

だがしかし、
彼はまだ自分の身の振り方を
具体的に考えていないようで
退職時期もこれから考えるとのことびっくり



やばいではないか!



恐らく彼の頭の中では
一年待ってと言ったものの
そこまでの具体的なプロセスは
組み立てられていないのでしょう。

このままだとまた先延ばしにされそうですガーン



そんなこんなで
帰ってきてからも不安だらけだった訳ですが
心を落ち着かせて考えてみました。



ほんとに結婚する気があるのか?



これについてはYESかと思いますひらめき電球

なぜなら気がないならこうやって
家族、親戚の集いに親から誘われても
連れて行ったりしないでしょうニコニコ



私はなぜ不安になるの?



それは結婚に対する確約がないから。

プロポーズもなし、具体的な計画もなし。

多分ここがいけないところなのかなと。

プロポーズはして欲しいですが、
私がどうこう言う問題ではないでしょうアセアセ

それよりも将来についての話が
少ないことがよくないのかなと感じました。



私も彼が元々結婚については
消極的であることを知っているが故に
関連話をすると
なんとなく空気が重くなる気がして
極力最小限にしてきました。

でも、すべてを結婚に繋げようとするから
話が重たくなって
彼もプレッシャーに感じるのでしょうショボーン

もっと軽い感じで将来の2人の生活を
話していくことで
お互いに具体性や現実味が出て
進展していくのではないかと思いました。

そこで気をつけたいのが
私だけの考えや理想を話すのではなく、
彼の考えも聞き出すこと!

そうすれば
結婚へのイメージが湧かない彼も
私の考えを知ることで
イメージに繋がるかもしれないし、
結婚への具体性を感じない私も
彼の考えを知ることで
現実味が出てくるのかもしれませんニコニコ



夏まではそういう目標で頑張ってみます爆笑