ご訪問ありがとうございます

4学年差兄妹育児中のワーママさち(育休中)です˚✧₊⁎

夫の仕事が忙しく、ワンオペ育児中ヾ(o・ω・)ノ


いいねやコメント、お気軽にしていただけると嬉しいです♬

どうぞよろしくお願いいたします(*´ `*)

 

 

 

こんばんはキラキラ




旅行から帰ってきて日が経ってしまい

記憶が薄れてきました…叫び

なので、サクッと更新したいと思います♡





   




レゴランドホテル   〜スイートルーム(アドベンチャー)〜

 


レゴランドホテルはフロアごとかな?に、モチーフというかテーマがあるのですが

今回はその中でもアドベンチャーのスイートルームへ宿泊しました。

 



お部屋はパークビューです♡

長女が大興奮していました♡






子ども用に2段ベッドがあります♡

長男は1人で寝るのが怖がってここでは寝なかったですが、

テレビの下にあるレゴで遊んだり

お部屋に置かれたミッション(クイズ)をクリアして、右奥にある宝箱を開けて財宝(プレゼント)をゲットしたり…

と、とっても楽しんでいました!






内装も凝っていてわくわく♬






ココアも可愛いレゴランド仕様🥺💕





写真は撮っていないのですが、テレビを観る専用の部屋(語彙力なくてすみません🙃(笑))があったり、

何よりスイートルームはバスルームがセパレートのため、ハイハイの乳児連れには有難い!!!

そして、自宅のお風呂より断然広かった!!

(我が家賃貸住まいです)






朝食



朝食は事前予約制で我が家は朝一の回を予約◎


 



久し振りのバイキングは嬉しくて…♡

でも、乳児連れのバイキング…

大変😇


まず、キッズチェアにベルトがなかったので…長女が大人しくしてくれる訳もなく走る人キラキラキラキラ

もちろんゆっくり食べれる訳もなく…

でも、先にバイキング会場を出る夫に子ども2人託してデザート一品だけ食べました(こら)



写真はありません〜🥲😅😭



個人的にクランベリーデニッシュが美味しかったのと、

愛知?名古屋?の郷土料理が置いてあり、スタッフさんがオススメしてくださったものが美味しかったです♡


あと、ご飯の量も係りの方が調節してくださり、とても親切でした。

空いてた時に行ったので、たまたまかもしれません🙏


夫は長男と先にご飯を取りに行ったのですが

(その間、私と長女は待ち時間)

見事にジャンキーフードばかりになっていました(笑)

子どもってポテトとか好きだもんね。






スイートルーム宿泊特典①


スイートルームに宿泊すると、ホテルで行われるワークショップ(2.000円/人)になんと無料で参加できます…!

※無料になるのは子どもの人数分のみです。



我が家は長女無料分を夫に使ってもらい、夫と長男が1番遅い回(18:00〜だったかな?)に参加してきたのですが

貸切り状態!(笑)

※人気なので、いつもは満員になるとのこと。

また本当は一緒にワークショップをするご家族が来られなかったとのことで、貸切りになりました。



貸切りになったおかげ(?)でワークショップのお姉さんが長男を手厚く見てくださり、

全ての作業を1人で頑張っていたそうです。



帰路で長男にレゴランドで1番楽しかったことは何かな?と質問したのですが、

このワークショップが1番楽しかった!

次にホテルの部屋での宝探し(クイズ)!

とのことで…



あぁ、レゴランドホテルに宿泊して良かったなぁ…🥺💕と心から思いました。



それと共に、やはりモノを与えることよりも何かを体験することは本当に大事なのだなと再確認!







スイートルーム宿泊特典②


ホテルのフロントでお聞きするまで知らなかったのですが…

ホテル内のプールも利用できたそうで…叫び

下調べが足りず、知らなかったし

今回の旅行諸々ありJTBの窓口で予約したのですが

窓口の方も一切そういう情報は教えてくれませんでした…叫び




水着を持って行っていなかったので、利用はできず。

残念すぎました😭😭😭







総評


レゴランドホテル…良かったです!

朝食会場近くにもアスレチックがあったりと、子どもは退屈しないと思います◎



スイートルーム特典もあるので、我が家は次に宿泊するとしてもスイートルーム一択かなぁ…♡



レゴランド自体は乳幼児〜小学校中高学年くらいまでが楽しめそうな施設かなと思いました。

中学生くらいだと、近くのナガスパや離れていますがUSJの方が楽しいかも?



長女がもう少し大きくなったら、またレゴランドへ行きたいと思います♡

その前に鈴鹿サーキットも行きたいー!!!

長男絶対喜ぶはず!










 

では