わが家の壁に貼っていたポスター類指差し


実は息子くんの気を散らす原因だったようです。

全て習得できたので撤去いたしました拍手

しちだ式のレッスンも遅れがないので現状のまま。


懇親会は年に2回。

毎年クラス替えがあるので貴重なコミュニケーションの場です。

1号、2号と形態が異なるご家庭もあって皆さんが参加とはなりませんでしたが、園に通いだして4年目です!とか言ってるお父様もいらして驚きました。


第二子、第三子とか。


皆さん、園に精通しているご様子。

自己紹介の順番で輪になってたので1番目か最後かで譲り合って最後になりました笑

結果、それでよかった。

だってお母さんが幼稚部出身とかだからね。

歴史が長い。。


かくいう担任の先生も幼稚部出身。

息子くんの大先輩でした。

そんな感じでとても和やかな会になりました気づき


プレ時に息子くんも親しくしてくれていたママ友に息子くんが療育に通ってることを話せたし。

園に送り迎えしているクラスメイトのママなので息子くんのことも気にかけてくれてて、最近は療育後に登園してるので姿を見てなくて心配してくれてた!泣き笑い


園に迎えに行ってもなかなかお話する暇もなくて。

なので懇親会に参加してよかったです。


ディズニー英語システム


DWEはやはりブルーのSBSでつまずいてるのと、TEの日が幼児教室の日と同じ。

歌も課題曲には興味なし。。