幼児教室のプログラム。
予め選んだカードが封筒に入っていて、先生が鳴き声のイメージをみんなに送ります。
ライオン・象・いぬの中から先生が送ってくれた鳴き声のイメージで当てっこです。
息子ちゃんは『がおー!』と言いながらライオンのカードを選びました。
先生が封筒を開けると!!!ライオンのカードが出てきました。
『先生はがおー!と心の中でみんなに送っていました』
物には波動があって、その波動を受け取るトレーニングなんだそう。
もっと上のクラスではみんなでサイコロを振って、みんなで同じ目を出すプログラムもあって不思議なことに同じ目を出してしまうそうです。
話は変わりますが、最近アシスト付き自転車の購入を検討していますが例のごとくパパさんストップがかかっています。
自転車のチャイルドシートは2歳からだからとか。
隣の駅までベビーカーで出かけています。
10分強の距離で電車が観れる穴場があるので都合は良いのですが。
自転車があれば雨の日でも近い距離だし。
ベビーカーを押していると初対面のおばあちゃんが息子ちゃんをガン見してる。
ひつこく見てくるので、、、
『どうかされましたか?』と聞くと
『赤ちゃんなの?!大きいわねぇ。』
『大きいでしょう
けどまだ1歳なんですぅ。オホホホ・・・。』
確かにベビーカーから足が出ていますが・・・。
しかし同じ日に、全然違うところで同じこと言われました。マチガイナイ。
まださくさく歩く事ができないし、興味を引くものがたくさんありすぎてなかなか前に進まないお年頃。
熱中症や虫刺されなども心配。
早く自転車欲しいです。