なぜ通じない(≧ω≦)マレー語 | マレーシアで結婚する予定のあれこれ奮闘記

マレーシアで結婚する予定のあれこれ奮闘記

マレーシアで華人と結婚してクアラルンプールに住む予定。
結婚の手続きから移住の準備、暮らしぶり、あれやこれやを自分用記録を兼ねて。
基本人見知りなので、知らない国でやっていけるか本気で心配しています。


マレーシアでは色んなお料理が楽しめますが
私の好きな料理のひとつがこちら。ロティ
元々はインド
パキスタン辺りのパンらしいんです。

なんというか、
パンケーキとクレープの間っぽい生地。

これがサイズも丁度よく、
軽くごはんみたいな時にぴったり(^人^)
お値段もこれで200円ちょいとお手ごろ。

プレーンな物から、
中に色々入っている物まで種類も豊富。

初めて食べたのはデザート感覚で食べられる
ロティ ピサン(バナナ)だったんですが、

1番のお気に入りは、中にチーズの入った、
その名もロティ テロ チーズ
「テロ」が卵、ですね。

ちなみにお店によって量は違うけど、
こうやってカレーと一緒に来ます。
カレーをかけてorカレーにつけて食べるわけです。

でも私はこのロティ テロ チーズが好きすぎて
カレーは飲み物
としてスプーンで飲んで
ロティはロティだけで味わっています😅

たまにチーズも卵もない
プレーンな部分が出てきた時につけるくらい。

で、Tくんのおうち近くのカレー屋さんに
よくこれを1人で食べにゆくのですが

注文の時は
「ロティ テロ チーズ サトゥ」
「サトゥ」が数字の1です。

ところがですよ、
「ロティ」と「テロ」と「チーズ」という
たった3単語が通じない( ̄Σ ̄;)

「ひとつください」は
通じてるみたいなんだけど。

何回か言うとだいたい分かってもらえるんだけど
「あー、ロティ テロ チーズね👍」
って復唱してるの聞いたって

あたしが言ってる3単語と
何も変わらない
(ように、あたしには聞こえる)ww

だいたい「ロティ」は料理の名前
「チーズ」は英語なわけで

純マレー語なのは
「テロ」だけやんかーー(ノ゜ο゜)ノ

なんで? なんで?
そんなにあたし発音悪いの?

この国で生きてく自信をなくしましたが、
今ではなんとか通じていますε-(´∀`*)ホッ

多分発音良くなったではなく
毎回同じ物を頼むから
顔を覚えられた

んだと思うけど…( ̄▽ ̄)

みなさん、マレー語で注文にチャレンジしてみては?
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
◆◆にほんブログ村 参加中◆◆