引越しのバタバタで気付かなかったが、
いつの間にかヒヤシンスが。
去年咲いて、
そのままプランターに埋めて放置してたら
こんなに見事に。
白と黄色とピンクと青。
やるやん。
引っ越してから島忠で買ってきた小梅。
買ったときはタダの棒でしたが、
芽が出てきました。
と、春を感じる一方で、
今回の引越しで
準備やら後の片付けやらあって世話ができず、
寒いのに外に放置したり、
水をまったくあげなかったり、
段ボールに入れっぱなしだったり、
そんなこんなで、かなり枯れた。
過酷すぎるやろ、我がベランダ。
シマトネリコが死に、
お茶の木が死に、
オリーブもたぶん4つとも死んだ。
レモンもただのポッキーみたいになった。
どんどん死ぬ。
大事にしていたバオバブも多分ダメ。
これも大事にしていた
ハワイで買ったプルメリア。
引っ越す前までは順調だったのに
確かに少し根っこが黒ずんでしわっぽかったけど
葉っぱが生えてきて大きくなってたのに、
その葉っぱまで黒ずんできて
いよいよ垂れてきて、
多分ダメだな。。。
ゲッキツも全身黄色になっちゃったし、
複数あったコーヒーの木も全身茶色になってしまった。
適材適所とはいうけれど、
順調に冬を越し育つヤツがいる一方で、
そこまで死ぬことはないだろ。
あまりに悲しいので、
ちっちゃなお花畑をつくってみました。
思ったよりもスカスカだな。。。
もう少し買い足すか。。。
やっぱ、いいな、花って。
そして、この春最大の事件。
唯一生き残っていたコリドラスパンダ。
まだ生きているうちからエビの大群に襲われ
最後にはとうとうこんな姿に。。。
それでもまだ食べられている。。。
残酷です。