ウチの会社にも
ビジョンがないとアカンのやないやろか。
何でも、メリケンの
マーネージメントってやつで
そうしとるらしいわ。
せやせや。ビジョンを決めまひょ。
それがないと始まりませんで。
せやろ。
何もかもうまくいかへんのは
ビジョンってやつがないからに
違いおまへん。
どんなんがええやろか。
ユーザーを幸せに、
付加価値を提供し、
そして世界一に、
うんぬんかんぬん。
でけた。
社長、できましたで。
うん、ようできとる。
語呂もええがな。
なんて、
しけってふやけたオッサンらが
会議室にこもって
取ってつけたように決めたビジョンが
まったく意味をなさない
という残念な事例を
実際にいくつか目にしたことがある。
ビジョンって、
世界観だよな。
この事業が大きくなったら、
社会に浸透したら、
どんな世界になるのか、
世の中がどんな生活になるのか、
というようなもの。
後からひねり出すものではないってこと。
こういうのって、
現場から出てくる類のものじゃなく
トップの想い
誰よりも強い想い
なんだろうと思う。
トップの哲学、といってもいい。
自分の哲学、
昔は熱いものをしっかり持っていたけど、
すっかりなくなってしまったな。。。
だって、今のアタイは宦官ですから。