変なヤツ | 素敵やん

素敵やん

偉人たちの言葉って、感動するやん、素敵やん。


変なヤツの話。






どういうヒトのことを、変なヤツだと思うんだろうか。





もし仮に自分が変なヤツだとして、

そんな変なヤツである自分から見て変なヤツは、

まともなのか、変なのか。




変わっているかどうかは

そういった相対的なことではなく、


実際に誰から見ても変なヤツというのが

確かにいるような気がする。


一般的ではないヤツのことを変わっているヤツだと思うと。






つまり、自分と比べて変わっている、


という尺度ではなく、


自分がこれまでに出会ってきたヒトたちの

平均値から大きく逸脱しているヒトのことを、


或いは、これまで出会ってきたヒトたちには

あまり見られなかった珍しいパターンのヒトのことを


変わっている


と定義するんだろうと一瞬思ったんだけど、




う~ん、


肌感覚ではなんかそうじゃないな。







もっと絶対的な判断基準がありそうなんだけどな。


新種の昆虫をみつけた、

珍しい昆虫だ、

変だ、


みたいな分かりやすさで。








そもそも自分は変なのか。普通なのか。



普通ではない気はするけど、変でもない気がする。



確かに、おそろしく猫背だし、

ヒゲがジャージー牛乳ばりに濃厚だけど、

くしゃみは高音でデカく速いけど、


具体的にどこがどう変なのか。





だいたい、普通ってナンダと。












ただ言えるのは、


変は変でも、


それを個性としてうまく活かしている人もいれば、


殻を破れずに

ただの変わり者で終わっているパターンもあるということ。








ただ変わっているだけの人の特徴は、


他人との関係性を無視した

調和のないマイペースだってことだろうか。




周囲との距離感を一切はからず、


自分の眼鏡以外で見ることを

無意識に完全シャットダウンしてしまっている感じ。




やけに見切るが、その決め打ちが常にズレている。


思考のプロセスに磁場が発生していて、

思考の着地が妙にズレる。


何をインプットしても自分のもつ結論しか出てこない。




これ全部、自分の世界から出てこず

自分の世界でしか見ようとしないから、


そんなことになっちゃうんじゃないだろうか。




ただただ自己満足におぼれているというか。







結局、


自分の外の世界に対して開いているかどうかが、


変わっててオモロイ個性派と、

ただの変人とを分けるのかもしれない。