忘年会シーズン。
定点観測の時期。
昔のオレ。
1年前のオレ。
今のオレ。
前々職の上司たちと。
同年代がみな活躍していて結構海外にいるから、
今回は人数が少ない。
神田→銀座→新橋
と流れるパターン。
これでは、カネが幾らあっても足りない。
銀座のネーチャンと
ノリのまったく合わない会話をしても別にうれしくないんだが。。。
濃さがバラバラの水割りをチビチビ飲み、
突然5年ぶりぐらいに人前で歌わされて、
なんだろうコレは。
しょっぱいクラッカーみたいツマミが
異常にウマイ。
古きよき商社マン。
ホントにちっとも変わってない。
さすがの商社も、
最近の若いやつは
そこまで付き合わないみたいだけど。
大体が、
イマドキの銀座のネーチャンは、
なんと、ちゃんと終電で帰るのだよ。
客も全然いないし。
最後はママとウチラだけ。
これでおそろしい金をとられるのか。。。
なんだろう、コレは。
新橋の素敵な焼酎バーに行き、
最後にしめで立ち食いソバを食べて帰る。
ナンダこれは、と思いながらも、
嫌いじゃない。
全然嫌いじゃない。
いつもそう。
きっと、ここが社会人の原点だから。
しかし。
こんなに人件費の重たいオッサンたちを大量に抱えて、
それでも尚ものすごく利益を出している総合商社ってヤツは、
いったいどういうことなんだろうか。。。
そんな構造が、
このシビアな世の中になぜ存続しうるのか。。。
いずれにせよ、
事業とは、ビジネスとは、
利益が出ないとまったく話にならないんだと
さらに強く思った。
なんとかせなアカンと。
新橋の焼酎バー 高山
http://www.walkerplus.com/tokyo/gourmet/DETAIL/V-TOKYO-6RTAN165/
港区新橋1-11-5 コルティーレ銀座ビル2F
03-3569-0502
氷が、ウイスキーみたいな
おっきな丸いヤツ。
まどろっこしい味のをください、
ボクはスッキリ系が飲みたい、
とか注文すると、いい感じのを出してくれる。
味はこっちが注文したことと
あんまりあってない気がするが、
雰囲気は最高。
最後にウコンの粒くれるし。
使わせていただきます。