この歳になるまで、知らなかったこと。
マネキンの意味。
「展示・陳列用の等身大の人形、マネキン人形」
ってのはさすがに知ってたけど、
もう一つの意味、
「店頭で商品などを宣伝・販売する女性」
もマネキンっていうんだってさ。
つまり、ショップの店員さんとか、
スーパーでソーセージとかの試食品を配っている
皺だらけで化粧の濃いパートのおばちゃんも、
立派なマネキンなんですと。
なので、
出会ったら、
ヘイ、マネキン!
と声をかけよう。
常識なのかも知れませんが、
あたしゃ知りませんでしたよ。
しかも、フランス語読みだと、マヌカン。
そう、夜霧のハウスマヌカン、のマヌカン。
マヌカン=マネキン
だったんですね。
これも知らなかった。。。
なので、
出会ったら、
ヘイ、マヌカン!
ソーセージ、シルブプレ。
と声をかけよう。