どんだけほったらかして
どんだけいっぺんに更新してんねん(笑)
と、自分でツッコミをいれつつ昨日の話(^^ゞ
よ~やく追いついて来たぞっ
昨日は、しろめだかさんと一緒に
三養基郡みやき町にある
『天吹酒造』さんの冬の蔵開きというイベントに
行ってきました(●^o^●)
がじゅ丸としろめだかさんが住んでるとこから
みやき町ってけっこう遠いんですよ
でもね、蔵開きと言ったら試飲ですからww
片道40分くらいに揺られて行ってきました!
この時点で飲む気満々です
この天吹酒造さん
嵐のリーダー大野君も訪れた場所
紅白で?紹介されたかなんからしい
見てないのでわかんないけど
(笑ってはいけないほう、見てましたからww)
嵐ファンもけっこう酒蔵見学にみえるらしいですよ~(^_-)-☆
それはともかく
今回の蔵開き
と、いうか
ここの蔵開きは新酒のイベントにあわせて
ガラスや、器や、食べ物やら
いろんなとことコラボしてあって
以前から行ってみたかったんですよね~(^-^)
あいにくを忘れてしまい
のカメラなので
ちょっとズーム感がないですが
ご紹介しますね
これが天吹酒造さん
創業324年目の老舗酒造さんだそうです
中の雰囲気もいいんですよ~
ステンドグラス?の扉が素敵です
この冬の蔵開きイベント
21・22日と28・29日の2週にわたって開催されてます
参加されてるのは
久留米にあるギャラリー 晴る さん
きやまだったかな?裕翠窯さん
広川の 豆葉や あん楠さん
以前ご紹介したことがある「えのき星」のカンブツ+cafe空豆さん
吹きガラス作家さんの 前田彰子さん
吉野ヶ里のHANA HANA LEAFさん
諸富町の 国産紅茶専門店 紅葉さん
行ったことあるのは
晴るさんと、空豆さんと紅葉さん、かな
中に入ると
すぐに試飲ブースがあるのですが
撮るの忘れました∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
けっして飲むのに夢中だったわけではないのですがねσ(^_^;)
いろいろあるのですが、まずは酒蔵見学編から
この中で美味しいお酒が作られています
入口でおもしろい簡易帽子をかぶり、靴も消毒して入ります
仕込みの樽が並んでます
こんなのね
これが蒸す前のお米です
普通の私たちが食べてるお米より小さいです
ま、米よか私の手相が気になるところではありますが(笑)
シブい~
職人さん達です
仕込み日数の違う樽を見学させていただきましたよ
プチプチ、発酵してました
呼吸、してましたね~
しっかし、すごく雰囲気あるでしょ~
こりゃ、美味しいお酒ができるわけですよ
いやはや、いっぺんにUPしてきたものの
限界です(笑)
続きは、次回に~
って、いつや???