2日目の続きです
第二部、最初のGreat ArtistsはBONNIE PINK
いつ見ても綺麗な方です~(≡^∇^≡)
震災後にかいたって言ってた曲、すごいよかった~
曲名は忘れたけど(汗)
「日はまた昇る」って意味ですって言ってた
今回のfes、みなさん1曲1曲に想いをこめて
歌ってある姿が印象に残りました。
もちろん、聴いてるみんなも。
つま恋の風も、空気も、そこにいる意味も
たぶんみんな今までとは違ってたよね、うん。
お、続きいきます
二人目は、トータス兄さん
上に真っ黄色のシャツ、中に真っ赤なTシャツ
下に真っピンクなパンツ(笑)
いや~、さすがです( ´艸`)
ふっきれたように明るい笑顔!!
やっぱトータス好きだな~o(〃^▽^〃)o
日が経ってきてだんだんうろ覚えになってきましたが
『マイウェイ ハイウェイ』『明星』『ハッピーアワー』←このへんあやしい
んで
「自分の曲の中で、やっぱり一番みんなが元気になる曲いきます!」
で始まった、そう、やっぱりコレ(笑)
『ガッツだぜ!』
盛り上がった~
みんながすっごい笑顔になったよ~
サクちゃんもめっちゃ楽しそうだった
そして、二日目最後のGreat ArtistsはASKA
しろめだかさんは、ASUKAのファン
「はじまりはいつも雨とか、サクちゃんと歌わんかいな~
SAY YESとか、CHAGEのかわりにサクちゃんで~」
って、しろめだかさんが言ってたら二曲目に流れてきたのは
『はじまりはいつも雨』
んで、最後は言ってた通りの二人による『SAY YES』
どひゃ~!!言ってた通りやん
と、大興奮
ちょっと、この時、音響悪くなっちゃったのがすごい残念だったけど
サクちゃん、高音、頑張ってました
CHAGEって、やっぱ声高いんだ~ね~
ASKAで一番ウケタのは、って言うと失礼だけど
「友達の~柔道家の吉田秀彦と、ちょっとあって、
手を怪我してギターが弾けないんだけど・・・」
って、怪我した指を出してASKAが話し出した時は
なになに???吉田英彦と一戦交えたの??
ってビックリしてたら、その後を聞くと
吉田さんが家に来た時、階段の電気だかなんだかつけようとして転んだ??
かなんかだった(笑)
「でも、ギターを持ってでないと歌えないんだ!!
弾かないけど、持ってていいかな?!」←超真顔
(笑)
ダイノジばりのエアギター(ギターはあるけどね)
かなりおちゃめなASKAさんでした
で、二日目のBand ActはJUN SKY WALKER(S)
なんですが~
あまりの暑さに休憩&ご飯タイムにしちゃいました
夏フェスはね、潔く休みを入れることも重要ですから
でも、ステージ横のpihaエリアに居たから歌はバッチリ聴こえてました(^^)
バンドブームの真っ最中に聴いた曲が
心地よくつま恋に響いてました
ちょっと呼人くん、見たかったけどね。
その後のミスチルに体力温存いたしました
で、ミスチルは最後に、ということで
この先は番外編
このap bank fesのおかげで、静岡は何回も訪れているわけなのですが、
はっきり言って滞在中のほとんどが会場とホテルの行き来だけになってしまいます。
ホテルが近くにとれなかったり、疲れてたり、時間が遅かったりでね。
ご当地グルメを食すことが大好きながじゅ丸は、
去年もテレビでB級グルメとして紹介されていた掛川の隣の袋井ってとこの
「たまごふわふわ」ってやつを食べてみようと試みたものの
自分たちで行ける範囲で遅くまでやってるところを見つけられず断念
しかし、今年はNEW助っ人現る(笑)!!
ブロ友の、掛川在住お茶衛門さん(笑)
お茶衛門さんも「たまごふわふわ」に興味はあったものの
食べたことはなかったということで、しろめだかさんとともに
ご一緒させていただくことに
お茶衛門さん、いろいろ下調べしていただいたようで、
ほんとにありがとうございました(≡^∇^≡)
んが、しかし、遅くまで開いているところってのは少なかったようで
向かったのはなんと中華屋さんΣ(・ω・ノ)ノ!
「たまごふわふわ」には和風なイメージがあっただけにちょっと意外~
いちおう共通のレシピみたいなのはあるみたいなんですけども
お店独自のアレンジが主流なようです
じゃん
これが「たまごふわふわ」です
たまごしか使ってませんって言ってあったので
たぶん卵白を泡立てたものを蒸してあるって感じ
それにアンと蟹肉とみつ葉がのってました
中華っぽくなくて、むしろ和風な感じでしたよ(^^)
念願の「たまごふわふわ」、叶えてくれてありがとう、お茶衛門さん
帰りには、お土産までいただいてしまいました
掛川茶、万歳
では本日も長くなりましたが、明日は最終日をばお届けします(^^♪