こんにちは。
今日も味方の半蔵が自陣ジャングルを食い尽くしましたか?
というわけで、今回はピック(あとバンについても)についてです。
エピックより前のランクの人は、好きなキャラの早い者勝ちですが、エピックからはドラフトが始まります。
※ドラフトとは→試合で使えないキャラを決めたあと(バン)に、敵と自分のチームが交互にキャラを決めていく(ピック)フォーマットのこと
今回は、ドラフトの有無に関わらず、どういうピックを心がければ勝ちやすいのかについて解説していきます。
ではまず、最近の定番の構成についてです。
トップ(1人)→ファイター(構成によってはハンター)
ミッド(2人)→タンク&アサシンorメイジ
ボット(2人)→サブタンク(純タンクorサポートorファイターといった硬めのキャラ)&火力(メイジorハンター)
というのが最近の定番です。
ミッドとボットは
バフが必要なキャラ&火力を守るキャラ
で構成するということですね。
では次に、実際にどういうキャラをピックするべきかについてです。
私がチームの構成で、1番重要だと考えるのが
・チームがピックしたキャラのCCの総数
・ノックアップか制圧ができるキャラがいるかどうか
になります。
最初のCCの数について、もっと細かく言うと
CDの短いCCの数です。
めちゃくちゃCが多いですね。笑
例えば、
・シュウの1スキ(ジークンドー)
・ロインの1スキ(突撃)
・グィネヴィアの2スキ(サイコアタック)
etc…
が、挙げられます。
そしてCDの短いというのは、
「Ultではない」ということを指しています。
これを最低でも、チームで1つは必要だと考えます。
CCがあることで、火力はキルを取りやすくなりますし、相手にCCを警戒させて、攻めにくくすることができます。
そして、ノックアップか制圧はどちらか必ず必要です。
ドラフトの場合、強めのCCがあることで、敵に洗礼や瞬間移動といったスペルを強要させることができます。
敵のハントスペルを減らすことで、ジャングルを取りやすくし、有利を作りやすくなるでしょう。
ドラフトでなくても、敵がどういうキャラをピックしたとしても、一部キャラを除いてCC解除は持ってないので、スキルが腐ることもないです。
以上の2つに加えて、ドラフトではカウンターピックを意識しましょう。
例えば、
・ファニーの対策にカチャをピックする。
・シュウの対策にマイシータールをピックする。
・クラウドの対策にガトートカチャをピックする。
etc…
といったのが挙げられます。
ここで大事なのは、
相手にopキャラを取られたとき、カウンターとなるキャラを相手に取らせてはいけない。
これ大事です。
ハリスを取られそうなら、クッフラーを取れるようにしましょう。
先を読んでキャラのピックができれば、あなたもドラフトマスターです!!!
ということで、今回は以上です。
ただ、今回の記事は自分が使えるヒーロープールが広いこと前提になってます。
なので、使えるキャラを増やすか、手持ちのキャラが少ないときは、構成を気にするよりも得意なキャラを使った方がいいです。
個人的にはシュウかカチャのどっちかがチームに欲しいですが。
まぁ使えるキャラが多いと、それだけ楽しいですよってことで。笑
ではまた次回。