今日待ちかねていたiPadが届いた。

ここ数日TwitterのタイムラインでもiPadの話題で持ちきりで、いい大人が(おそらく)、数日前から後何日!みたいなことをつぶやいたりしていて(そういう僕もここ数日はクリスマスを待つ少年のような気持ちで待っていた。)、昨日Appleから出荷届けのメール通知が届いてすぐに運送会社の配送状況を見て報告している輩もいたりした。

28日に届くって言ってるんだから見たって仕方が無いだろうに。しかし、そういう僕も待ちきれずに見てしまった、特に今日は何度か。。

それぐらい楽しみにしていたiPadがどうだったのか。

まず、これはiPhoneやMac book Proを買った時もそうだったのだが、箱が小さいことに驚かされる。

IMG_0229

梱包の箱もこれとほぼ変わらない。
アマ○ンの文庫本買った時の梱包と同じくらいの大きさだ。(あれもどうかと思うが。。)

開ける前から軽い衝撃を受ける。

意味も無く、MacBook Pro(13.3インチ)、iPad、iPhoneの箱を並べてみたり。。
IMG_0231

みな箱からかっこ良い。これって結構大事なこと。

肝心の物のほうだが、MacBook Pro、iPhoneにも共通して言えることだが、微妙な丸みを帯びたライン、カバーの素材も良く、触れた感じが何とも言えず良い。

電源を入れる前から既にツーステップの衝撃。

そして、電源をつけてiTuneにつなげ、iPhoneのアプリを移して触ってみる。

UIについては、既にiPhoneで体験しているので、ある程度想像していたのだが、これまた想像以上。画面が大きい分、圧倒的にダイナミック。

千趣会さんが早速iPad用のカタログアプリを出していて、試してみたのだが、iPhoneではさすがに画面が小さすぎて正直使い物にならないのだが、iPadではカタログとしてまったく問題無く閲覧ができた。想像どおりだ。

紙と同じような感じでめくりながら見れるのはiPadならでは(iPhoneも)。
だから、紙の通販カタログをめくるのと同じような感覚でショッピングを楽しむことができる。PCサイトや携帯サイトでも雑誌をめくるような感じをFlashなどを使って再現しようと試みているサイトが多かったが、無理があった。それをソフトではなく、ハードで実現してしまった。この利点を更に引き出していくことが、我々企画制作者の役目だろう。

あと、アプリではなく、サイトについては、やはり文字が小さいので、ピンチで拡大しながら見る必要があるものの、ほとんどのサイトでiPadようにあえて作り直さなくても良いと思う(Flashが使えないことを除いて考えれば)。ただ、やはりそもそもタッチパネル用の作りではないので、今後はiPadの特性を活かしたUIのサイトが少しずつ増えていくだろう。

いずれにしろ、iPadは確実に買いだ。PCをはじめて買った時やインターネットをはじめてやった時の感覚に近い喜びを感じている。UIやアプリが充実しているということだけでなく、先に言ったように物としての魅力も非常に高いので、他に安価なAndroid版等のiPadに似たタブロイドPCが出る(出た?)ようだが、僕は絶対にiPadを購入すべきだろうと思う。そっちを触ってみてないので、憶測でものを言ってしまっているが、他のモノではこれだけの衝撃や感動を覚えることはなかなかできないのではないかと勝手に思っている。


あと、事前に秋葉原のヨドバシカメラで購入していたカバーはちょっと失敗だったかも。。

IMG_0235

外面はまあ悪くないし、以下のようにスタンドになるのも気に入っているのだが、持った感があまりよろしくない。

IMG_0240

以前に鞄に入れていたiPodnanoの液晶を割ってしまったことがあるので、カバー付のものにしたのだが、やはりiPadは持ちやすいものにしたほうが使いやすいだろう。シェル型のものにしておけばよかった。

あと、僕は予算の都合上WiFiにしたが、予算があるのであればWiFi+3G版をおすすめする。どこでも使えるというのとGPSが使えるのは、やはり大きいだろう。