令和7年度 なぎなた体験教室(9月4日・6日) | もばなぎっ! ~茂原市なぎなた連盟のブログ~

もばなぎっ! ~茂原市なぎなた連盟のブログ~

聞いたことはあるけど見たことはない… そんな "なぎなた"。実は茂原に教室があるんです。10代から80代と幅広い年齢層で活動しています。──茂原の片隅で"面"と叫ぶ──そんな私達のお稽古を見て「なぎなたって面白そう」そう思ってもらえたら嬉しいです✨ 

こんにちはニコニコ
ずいぶんと久しぶりのブログです!
今日は、毎年開催しているなぎなた体験教室の様子をお知らせしますよ✨️

お子様からご年配の方と、幅広い年齢層の方々が参加してくださいました!
来てくださって、ありがとうございます爆笑

では、令和7年度なぎなた体験教室です!


はじめに、なぎなたの歴史や稽古の様子、リズムなぎなたなどの映像をS先生の解説を交えながら見ていただきました。

特に、音楽に合わせてなぎなたを振る『リズムなぎなた』は普段なかなか見ることもないので、みなさん興味深かったのではないでしょうかニコニコ
全員の動きと音楽が揃って、とても素敵なんですよ!


そのあとは、実際になぎなたを持って基本動作を学びました。




そして体験教室で一番盛り上がるのがやはりこちら


新聞紙切りです爆笑
なぎなたで新聞紙を切るんです!

まずは、S先生のお手本です。


お見事!!✨️
先生のお手本を見ると簡単にできるような気がしますが、やってみると難しいんですよー💦

新聞紙が切れずに潰れて落ちてしまったり…。
なかなかこんなふうにスパーンとは切れません💧
でも、できなくても面白いんですよ〜。
そりゃ、できたほうがもっと楽しいですけどねウインク

みなさん楽しんでくださったようです爆笑










次は、面打ち体験ですよニコニコ








みなさん上手い!!
K先生もみなさん上手にできていたと誉めていらっしゃいましたよ爆笑
参加者のみなさんのお顔を隠しているので見えませんが、後ろで順番待ちしている間もみなさん笑顔で見学していらっしゃいました✨️

そして最後は、先生方に仕掛け応じ技を披露していただいて体験教室は終了です。


なぎなた体験、いかがでしたか?
楽しんでいただけたら、私たちもとても嬉しいです照れ

体験教室は毎年開催しているので、興味がある方はぜひ参加してくださいね。

見学はいつでも大歓迎ですよ!
実際になぎなたを持って体験もしていただけるので、どうぞお気軽にお越しください。
一同、お待ちしていますニコニコ

みなさま、お疲れ様でした爆笑



千葉県茂原市なぎなた連盟では会員募集中です。
お問い合わせ・見学ご希望の方はこちらへ。
お気軽にお問い合わせくださいニコニコ