連休中、親と親戚のうちに行ったのだけど、


親子喧嘩を未だにするという話から、


親戚内で子育てって本当に難しいという話で盛り上がっていた。



昔から母親と妹の取っ組み合いのけんかを見てきて、


私は妹に比べていい子だと自負している。



親から言わせれば、


「あんたは腹が立ったらすぐ自分の部屋にこもってたからね」


ということで、別にいい子だったというわけではないらしい。


そっか、そう言われたらそうだな。


昔から争いごとが嫌いな私。


「でも、争って大げんかするよりよくない?」


私がそう言うと、



親戚のおばちゃんから言われた。


「時には争うことも大事よ。怒鳴られたり、大げんかしたりしてこなかったら、免疫がつかないでしょ・・・」



この ・・・ の後に、


「だからももちゃんは別れることになった」的なことが意図されていたのだけど、


そう言われたらそうなのかなぁ。


そしたら、小さいころから喧嘩とかしてもっと怒鳴られたりしてたら、


モラハラにも屈しない強い子になれてたのかなぁ?


怒鳴られなれてる人だったら、モラ男の暴言にも苦しくなったりしないのかなぁ?




正解が知りたい。



にほんブログ村 家族ブログ DV・モラハラへ