ダーツにおける再現性について | moAんざいの「ダーツ矢ってみませんか?」

ダーツにおける再現性について

ん毎度ぉ

タイトルから論文に出てきそうな頭の良さが全開で出てしまい(高校中退)

大変恐縮な

moAんざいです(^O^)/

 

今日もね

ダーツの話していきたいんですけど

 

先に言っときますと

SNSで話題には なっていないころを見計らって

投稿してますので誰かの投稿を否定したりしてるわけでは無く

体験談の元なのでご理解ください(^O^)/

 

さて

ダーツにおける再現性を上げること自体は

同じところを狙う競技として全面的に賛成なんですけど

 

再現性を上げるとはどうゆうことかって話なんですが

 

例えば

投げまくってると たまぁに

「あ なんか今のスローすげぇ気持ちよく投げれて入ったな」

ってのがあったりすると思いますが

仮にそのスローをAとしましょう

 

次のラウンドでAを思い出し

完コピ(再現)して投げてみよう…

 

ってやると

結構56される事が多いんですねぇ(^O^)/

 

Aを再現しようとしたスローをBとしましょうか

 

AとBで絶対的に違う事があって

BはAを再現しようとすることに集中力が割かれているんですよ

 

Aの時って大抵狙った的にだけ集中してるので

他の投げる時のグリップ圧 テイクバック グリップとか細かいところを

意識していないんですよね

 

Bは簡単に言うとあまり狙ったところに集中してない

 

体が憶えてらぁ

ってやってるようなもん

三井じゃないんだから…(^O^)/

 

 

やっかいなのはダーツの場合それでも上手く狙った所にいくことがあったりして

その成功体験がやっかいで

失敗したときに

ここがさっきと違ったなとか

チェックポイントがどんどん増えていって

 

投げ方がどんどん窮屈になっていっちゃうんだよね(^O^)/

 

だから無意識に投げた事が

他人から見たら同じにみえるようになるくらいに

再現性は上げた方がいいとは思うけど

「再現性を上げよう」とは意識しない方がいいと思うよって話(^O^)/