すっかり元気そうな病院での様子に少し安心して帰ってきたのですが・・・
やはりまた「きゅーん」て鳴く(:_;)
昼間は寝てばかりだったので動きを観察できなかったけど、夜になって動いてる様子を見てわかったこと。
プルプルがちゃんとできてない。
(頭からプルプル始めて、背中の手前で止まってしまう)
おまわりができない。
(大周りでゆっくり回ってる)
後ろ足なめなめなど体をひねる動きをしない。
これは、もしや、腰が痛いのでは??
極めつけは、後ろから手を伸ばしたパパに怒ろうと思わず体をひねって「キャンッ!」と鳴いたこと。
うん、これはきっと腰だ

腰痛の経験のあるパパが
「寝てるときに鳴くのは、同じ体制をずっと続けるとつらくなるんだと思う」って言うし。
ごはんは食べるし、うんちもおしっこも問題ないことからも、内臓系ではなさそうだし、腰だね!という結論に至りました。
で、翌朝。

ウキウキで病院へ行き^^;事情を説明。
4月にしっぽが上がらなくなった時と同じ内服治療をすることに。
(ステロイド、抗生物質、胃腸薬)
またステロイドかぁ

4月の時のように、順調に減薬できて、すぐによくなりますように。
もあは、翌日からほぼいつもの調子に戻り、痛がる様子も見られなくなりましたo(^▽^)o
こうなってくると、安静が退屈になるのよねぇ


先生にお電話で確認したけど、やっぱりお散歩はダメって^^;
気分転換は抱っこお散歩にしてって言われたのでね。

元気いっぱい駆けるよっちゅを見ながら、そりゃ不満だよねぇ


でも、いいこともあったんだよ♪
ちょうど小学校の横を通ったとき・・・

子どもたちがいっぱいいて(*^▽^*)
アップで見るとこんなことになってました↓笑

いっぱいなでなでしてもらって、ご満悦だったようです^m^
もうしばらく、お薬と安静と、がんばろうね!
ブログの人気ランキングに参加しています

↓こちらのバナーをクリック応援してもらえると、とても励みになります(。-人-。)

にほんブログ村
よ「もあちゃんとあそべないんでちゅ

ふたりの追いかけっこを止めるのが、とても大変です

お願いだから、安静に協力してよー(>_<)